このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 04月 25日
フリーマガジンぶうめらんでは、関市PTA連合会さんと連携して、関市PTA連合会通信を制作し、掲載しています。毎号、...
2018年 04月 19日
ぶうめらん62号完成しております。今回は、関の里山特集。以前、このブログでも同様の手間で記事を書きました。この記事...
2018年 03月 15日
まちづくりのフリーペーパーを作り続けて10年。毎回特集を何にするか、ボランティア編集部のみなさんと一緒に悩みながら...
2018年 02月 08日
ぶうめらん61号では関市上之保の鳥屋市(とやいち)を特集しました。鳥屋市の名前の由来は「鳥屋(とや)」からきていま...
2017年 12月 16日
昨日の記事で、関市にUターンするための問題構造図をご紹介しましたが、今回の調査の過程で新たな課題が見えてきました。...
2017年 11月 18日
関再発見フリーマガジンぶうめらん60号が完成しました。A4の大きさとなって2回目。前回よりデザインも内容も小慣れて...
2017年 09月 14日
ぶうめらん改訂第1弾である59号が発行されました。今回から関市PTA連合会さんとの連携により、配布先が関市内の28...
2017年 08月 30日
「子どもの頃に郷土愛を醸成すれば、将来地域の外に出ても戻ってくる」?果たして本当にそうでしょうか。そうであってほし...
2017年 08月 29日
今年ぶうめらんの新規事業として、高校生のインターンシップをはじめました。一通り終わってみて、すごくいい事業にできた...
2017年 06月 23日
『関・再発見フリーマガジンぶうめらん』を発行して今年6月で10年になりました。これを機に、フリーマガジンを大きな改...
2017年 03月 11日
もう先週のことになりますが、3/3に、瑞穂市の社会福祉協議会の職員研修にて「面白く、読んでもらえる広報誌の作り方」...
2017年 02月 26日
フリーマガジンぶうめらん57号が完成して配布はじまっております。 今号の特集は、外国人の関への観光についてでした。...
2017年 02月 16日
年初の目標で、今年はユーチューバーになると宣言しましたが、早々に断念しました。なぜなら、とりあえず、ゴリラポッドや...
2017年 01月 04日
やってまいりました。勝手に大方言2017年関はこうなる。関のまちづくりをやってきた北村が、勝手に関の2017年を上...
2017年 01月 03日
これまでもお伝えしてきた関牛乳と高校ぶうめらんとのコラボ企画。「みそ牛乳を商品開発しよう!」プロジェクト。この度、...
2016年 12月 23日
ぶうめらん56号が完成して、配布がはじまっております。今回は、板取の生活文化の特集。関出身の女子大生が担当して作っ...
2016年 10月 20日
ぶうめらん55号が完成しました!今回はご朱印特集です!今回特集はご朱印と話すと、何人かの方が、そこまでネタに困って...
2016年 07月 15日
関市、美濃市のすべての高校生に配布するフリーマガジン「高校ぶうめらん第2号」が完成しました!「将来関で働くことを選...
2016年 06月 29日
IAMAS(イヤマス)って知ってます?大垣にある情報科学芸術大学院大学のことで、様々な情報科学のクリエーターを輩...
2016年 06月 28日
ブックエカでプロフィール写真を撮れます。最近、フリーマガジンぶうめらんと、ブックエカにお手伝いをしてくれている和田...
岐阜県関市の魅力をせき・まちづくりNPOぶうめらん代表北村隆幸の好みで発信するウェブメディアです。関に住んで、まちづくりに取り組む人ならではのディープな関の魅力を発信中。たまにまちづくりを暑苦しく語ります。
関市でもう一つのいちご狩り。ohan.. 関市でイチゴ狩りといえば...
鳥屋(かすみ網)猟とは何か。イラスト.. ぶうめらん61号では関市...
緊急オープン!関市初の民間学童クラブ.. 新型コロナの拡散防止の関...
フリーマガジンぶうめらん休刊します。 16年間続けてきたフリー...
平成の世まで土葬だった。関市板取の葬.. 今日、板取ふれあいまちづ...
プロフィール 北村隆幸(きたむらたかゆ...
政治にチャレンジします。 皆さんは孫、子ども、友達...
関には細かい山多し。小学校区に一つ、.. これ関市特有のことなので...
面白く読んでもらえる「会報誌/広報誌.. 「せっかく発行した会報誌...
本町ハウスはじまります。古本屋「六櫻.. ぶうめらんの事務所を本町...