このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2015年 07月 08日
6月の読書メモ。 6月は8冊本を読みました。 一番良かったのは、木下斉さんの「稼ぐまちが地方を変える―誰も言わ...
2015年 06月 21日
5月に読んだ本で一番良かったのは「フリー」でした。 フリーマガジンの発行を8年間やってきて、改めてフ...
2015年 06月 05日
Amazonによる買取サービスがはじまりましたね。 アマゾン、「古本買取サービス」の衝撃 ブックオフや古本屋...
2015年 06月 03日
おかげさまで6月1日でコミュティブックカフェ「ブックエカ」が2周年を迎えました。ありがとうございます! 本と...
2015年 05月 30日
昨日から、秋元さんのブログからヤフー、そして今日、新聞にも飛び火した「本 de ドミノ」騒動。 色々と内情を...
2015年 05月 28日
岐阜市に7月12日にオープンする「ぎふメディアコスモス」。 岐阜市の図書館等が入る複合施設です。 世界的な建築...
2015年 05月 07日
4月に読んだ本で一番良かったのは、五木寛之さんの「金沢さんぽ」でした。 五木寛之の書いた金沢エッセイを読んだこと...
2015年 05月 01日
「本と人とつなげる」。「本とまちをつなげる」。 これらは、様々な地域の本の取り組みに使われているキャッチコピーで...
2015年 04月 19日
3月の関の読書推進イベント「ほんのいっせき」が好評の中無事終了いたしました。 本によるまちづくりを進める上で、特...
2015年 04月 08日
3月は忙しくてなかなか本が読めませんでした。 3月に読んだ本で一番面白かったのは、『大江戸ボランティア事情』。 ...
2015年 03月 12日
2月に読んだ本で一番良かったのは、『ジブリの教科書2 天空の城ラピュタ』でした 。 自分が何でラピュタが好きなの...
2015年 03月 04日
3/15〜3/29に開催する関の読書推進イベント「ほんのいっせき」。 そのサイトが完成しました。 http:/...
2015年 02月 05日
本によるまちづくりをはじめて2年目を迎えています。 2013年6月にコミュニティブックカフェ「ブックエカ」を開店...
2015年 02月 04日
1月は10冊本が読めました。年末年始は、本を読む時間ができて嬉しいです。 今月一番良かった本は、 海炭市叙...
2015年 01月 03日
年末年始はゆっくり本が読めて幸せです。 12月は9冊の本を読みました。特に良かった本を2冊ピックアップさせてくだ...
2014年 12月 25日
ブックエカでは、昨年10月からブック基金をはじめております。 ブック基金についてはこちらを参照くださ...
2014年 12月 02日
先日、久々にお会いした大学院恩師の木村宏恒先生から、「ブログを見たけど、君はもっとちゃんとした本を読みなさい」とお...
2014年 11月 07日
10月は11冊の本を読みました。 今月今回一番よかったのは、森下典子さんの「日日是好日」かな〜。 茶道をやり続...
2014年 10月 30日
今年度、関市が「読書推進のためのイベント」を実施します。 読書のまち関市を推進する一環ですね。 公募の市民によ...
2014年 10月 05日
9月に読んだ本で一番良かったのは、バッキー井上さんの「人生、行きがかりじょう――全部ゆるしてゴキゲンに 」かな〜。...
岐阜県関市の魅力をせき・まちづくりNPOぶうめらん代表北村隆幸の好みで発信するウェブメディアです。関に住んで、まちづくりに取り組む人ならではのディープな関の魅力を発信中。たまにまちづくりを暑苦しく語ります。
関市でもう一つのいちご狩り。ohan.. 関市でイチゴ狩りといえば...
鳥屋(かすみ網)猟とは何か。イラスト.. ぶうめらん61号では関市...
緊急オープン!関市初の民間学童クラブ.. 新型コロナの拡散防止の関...
フリーマガジンぶうめらん休刊します。 16年間続けてきたフリー...
平成の世まで土葬だった。関市板取の葬.. 今日、板取ふれあいまちづ...
政治にチャレンジします。 皆さんは孫、子ども、友達...
プロフィール 北村隆幸(きたむらたかゆ...
本町ハウスはじまります。古本屋「六櫻.. ぶうめらんの事務所を本町...
面白く読んでもらえる「会報誌/広報誌.. 「せっかく発行した会報誌...
関にとっての本町通り商店街の活性化の.. みなさん、本町通り商店街...