このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2020年 10月 16日
ぶうめらんの事務所を本町商店街のど真ん中に移転しました。そこを「本町ハウス」と名付けて、まちなかを盛り上げる、お店...
2017年 12月 30日
さて、いつのまにか年が暮れていきます。つらつらと今年を振り返っているわけですが、個人的な本に関しては、なんか色々と...
2017年 03月 14日
関の読書推進実行委員会のイベント「ほんのいっせき」。読書推進にまつわる様々な取り組みをしておりますが、今日は、関で...
2016年 11月 19日
11月13日日曜日に関の読書推進企画「ほんのいっせき」のイベント「ピクニック図書館」を実施しました。イベント内容は...
2016年 11月 06日
僕は家だとなかなか本が読めないんですよね〜。昔から、本を読むために、喫茶店に行ったり、公園にいったり、してました。...
2016年 09月 30日
昨日、ブックエカに、ラクアデイサービスの皆さんがきてくれました。ラクアさんは関市、岐阜市に3店舗のデイサービスをし...
2016年 09月 25日
ブックエカの本が整理しきれず、倉庫がいっぱいになってしまいました。そこで、今日はブックエカ本のガレージセールやって...
2016年 08月 05日
昨夜は、関の読書推進実行委員会でした。一昨年から始まったこの委員会は「ほんのいっせき」という本のイベントを2年間開...
2016年 05月 11日
4月は3冊の本を読みました。最近本が全然読めていません。時間をとってなんとか読みたいな〜と思っています。読んだのは...
2016年 03月 20日
今回の関の読書推進イベント「ほんのいっせき」で私たちブックエカが主催したイベント「栗山圭介『国士舘物語』出版記念ト...
2016年 03月 18日
高遠ブックフェスティバルをみてから、関市でもずっとやりたかった「まちなか古本市」。それがついに19日、20日に開催...
2016年 03月 14日
12日土曜日に「ほんのいっせき」オープニングイベントを開催しました。当日には、中日新聞さんにも大きく取り上げていた...
2016年 03月 09日
小説の中にでてくる音楽ってすごく魅力的にうつりませんか。その音楽をYouTubeで流しながら読み続けるとどこまでも...
2016年 03月 08日
2回目となりました関の読書推進イベント「ほんのいっせき」。 今年は3月12日(土)から20日(日)までの9日間開...
2016年 03月 02日
2月は3冊しか本を読めませんでした。でも読んだ3冊ともすごく良かった。街場の共同体論posted with ヨメレ...
2016年 02月 04日
1月は8冊の本を読みました。中でも面白かったのが2冊。岐阜のNPO法人ムラのミライさんの『対話型ファシリテーション...
2016年 01月 02日
あらためてあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さてさて、本、読んでいますか?年末年始に積読...
2015年 11月 07日
最近どうも読書から遠ざかってしまっています。10月に読んだ本で一番よかったのは「円空を旅する 」でした。スラムダン...
2015年 10月 12日
9月は4冊の本を読みました。積読がどんどん増える中、厳選して本を読みました。9月に読んで一番面白かった本はこちらで...
2015年 09月 01日
8月は7冊の本を読みました。 しかも小説ばかり‥。 一番面白かったのは、そうですね〜。やはり直木賞の「流」です...
岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。
6/7:西本郷一ツ山線の踏切長すぎる.. 本日は朝から美濃加茂市へ...
6/4:関市消防団安全競技大会 本日は、朝6時半集合で、...
6/2:6月議会がスタート 本日は、大雨警報により小...
6/3:本町通り商店街に新たな兆し 今日は、本町で「セキ日和...
6/1:市役所で質問の打合せ 今日はいつものように子ど...
6/5:一般質問通告締切 本日も、朝は、子どもの交...
6/6:みんなで議案を読む会を開催し.. 本日も、子どもの交通安全...
鳥屋(かすみ網)猟とは何か。イラスト.. ぶうめらん61号では関市...
5/31:現状の数字を調べるには議会.. 毎週水曜日の午前中は、美...
緊急オープン!関市初の民間学童クラブ.. 新型コロナの拡散防止の関...