このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 11月 20日
第3期目の関市まちづくり市民会議が10月からはじまっております。 今回は、24人が参加、そのうち8名が20代です...
2014年 10月 09日
関市の自治基本条例策定。現在議会で継続審議になっております。 平成24年12月からはじまった策定委員会は1年議論...
2014年 08月 04日
ついに、関にもおもちゃ病院が立上がりました。 全国的な活動ですが、これは素晴らしい活動ですね。 何がいいって、...
2014年 06月 22日
現在、関市では自治基本条例の制定を目指しています。 昨年1年間かけて公募市民、各種団体代表、学識経験者からなる関...
2014年 05月 24日
5月は、市町村が主催する市民活動向け助成金の審査会が各地で行われる時期。 今年、私は、岐阜県可児市、恵那市、愛知...
2013年 12月 22日
関市の行政と市民活動団体との協働を進めることが、関市市民活動センターの大きな柱の1つです。 なかなか協働が進...
2013年 09月 22日
関市市民活動センターでは、今年度(平成25年度)6月から、隔月で、「関市市民活動チラシ大賞」をはじめました。 こ...
2013年 09月 10日
先週土曜日、関市の地域委員会を考える市民勉強会第3弾を開催しました。 講師は念願だった川北秀人さん! やっ...
2013年 08月 11日
関市もうだるような暑さです。 多治見市と熊谷市が気温の高さを勝負しているとのこと。オモシロいですね〜。 さ...
2013年 07月 12日
さて、昨年度からはじまった関市まちづくり市民会議。 公募市民30名が、市民の目線で、市の課題を解決する為の事...
2013年 03月 24日
昨日、関市平成24年度関市市民活動助成金の報告会が開催されました。 とっても熱かったです。 13団体から各...
2013年 02月 03日
関市市民活動センター通信第10号を発行しました。 今回のラインナップ ■特集「関市まちづくり市民会議ってな...
2012年 12月 22日
関市市民活動センターとして、市内の市民活動の現状を数字で把握して行くことの必要性を最近特に感じるようになりました...
2012年 10月 18日
10月16日(火)に第2回まちづくり市民会議を開催いたしました。 まちづくり市民会議は、市民シンクタンクとし...
2012年 09月 19日
関市市民活動センター通信「しっぷす」第9号を発行しました。 今回の特集は、今年度の関市市民活動助成金をもらっ...
2012年 09月 13日
関市市民活動センターが運営する「関市まちづくり市民会議」がついにはじまりました。 この会議は、公募市民30人から...
2012年 09月 06日
最近、関市市民活動センターで、この地域で活動する若者同士の、偶然の出会いが増えています。 今日も1組、昨日も1組...
2012年 07月 16日
本日は、地域委員会を考える勉強会第二弾。 先進地の名張市すずらん台まちづくり協議会さんと、高浜市の南部まちづくり協...
2012年 07月 12日
関市のまちづくり市民会議の応募が閉め切られました。 いや〜ほんとに、ありがたいです。定員いっぱいの30名のお申し...
2012年 06月 23日
関市市民活動センターで、いま一番力をいれていることは、地縁組織、地域組織のサポートです。 関市で地域委員会の...
岐阜県関市の魅力をせき・まちづくりNPOぶうめらん代表北村隆幸の好みで発信するウェブメディアです。関に住んで、まちづくりに取り組む人ならではのディープな関の魅力を発信中。たまにまちづくりを暑苦しく語ります。
関市でもう一つのいちご狩り。ohan.. 関市でイチゴ狩りといえば...
鳥屋(かすみ網)猟とは何か。イラスト.. ぶうめらん61号では関市...
緊急オープン!関市初の民間学童クラブ.. 新型コロナの拡散防止の関...
フリーマガジンぶうめらん休刊します。 16年間続けてきたフリー...
平成の世まで土葬だった。関市板取の葬.. 今日、板取ふれあいまちづ...
政治にチャレンジします。 皆さんは孫、子ども、友達...
プロフィール 北村隆幸(きたむらたかゆ...
本町ハウスはじまります。古本屋「六櫻.. ぶうめらんの事務所を本町...
面白く読んでもらえる「会報誌/広報誌.. 「せっかく発行した会報誌...
関にとっての本町通り商店街の活性化の.. みなさん、本町通り商店街...