関市の市民活動センターが始まる。
2010年 01月 12日
この運営委託をぶうめらんが受けることになりました。
この運営をするにあたり、人口10万人に満たない関市で、このセンターの役割はいったい何なのかを考えてきました。車で30分もいけば、岐阜県のNPOプラザもあるし、同じ中濃には可児NPOセンターもある。同様のことをやる必要はないわけです。
関市におけるまちづくりの主体は、まだまだコミュニティ。NPO法人も26団体しかありません。
まだまだ、自発的に活動する市民が多くないのです。NPOへの理解も進んでいません。行政職員も・・・。あきらかに安い下請け・ボランティアが当然と認識しているおじさまが多い。
僕らの役割はそのあたりだと思っています。市民の市民活動への裾野を広げること。そして、地縁組織の活動サポートや、NPOが地域に本当に必要とされる活動へのサポートを通じて、エリアとテーマが交じり合ったまちづくりをすること。これは大変だ・・・。
また、NPO法人ぶうめらんとして、この事業を受ける意味も深いと考えます。これまでぶうめらんは、3年間フリーマガジンを発行し、関市の人に関市の魅力を伝えて、関市をもっと好きになってもらう取組みをしてきました。
ただ、好きになった次の段階のアプローチが必要だと感じていました。関市を好きになってもらうだけでは、まちは良くなりませんから。関を好きな人が、住んでいるまちのために何かやろうと思ったときのサポート。これができる意味は関市のまちづくりにとってすごく大きいのです。
まちづくりNPOが市民活動センターを受託している例ってそんなに多くないと思います。たぶん。先日富士市の市民活動センターを指定管理で運営しているまちづくりNPOのNPO法人東海道吉原宿さんへお話を聞きにいってき、色々と教えをいただきました。
これまでのフリーマガジンの取組みで得た社会的資源を最大限に活かしたセンター運営をしてきます。そして、市民活動センターが関市のまちづくりの起爆剤となるようにがんばります。
むむ、相当堅い日記になってしまった・・・。
とにかく、市民のみなさま、まずは遊びにきてください。
【関市市民活動センター】
岐阜県関市若草通2 丁目1 番地わかくさ・プラザ学習情報館 2 階
【利用時間】①火曜日~金曜日午後1時~午後8時 ②土・日曜日、祝日:午前10時~午後5時
【休業日】①月曜日(休日を除く) ②休日の翌日(土・日曜日、休日を除く) ③12月29日から翌年1月3日まで
【運営団体】特定非営利活動法人せき・まちづくりNPOぶうめらん