テレビで市長と座談会。

やしきたかじんみたいには、いきませんでした・・・。

今日は、市長と市民の座談会のテレビ収録(テレビといっても、ケーブルテレビの関市広報番組)。
市政モニターと広報せき市民記者から選ばれた7名と市長の座談会で、僕がその進行・コーディネーター役をおおせつかりました。

当初は、僕もパネラーとしてひな壇に座る予定だったんです。
担当課の方が、あえて僕を指名し、期待する役割は、市長にズバズバ良いにくい意見をぶつけることと、場を和ませながらその意見を引き出すこと。
それを聞いた僕のイメージは「そこまで言って委員会」のたかじん。
好き勝手に動き回ってズバズバいこうと思っておりました。

しかし・・・ま~あ、むずかしい。
滞りなく進行し、それなりに自分の意見で租借して伝えることはできたと思いますが、明らかに、たかじんではなかったですね。
しいて言うなら、まだまだ、ひな壇芸人とうまくカラんで、引き出す事ができない、「オリラジ」のような感じか・・・。
勉強になりましたし、良い経験になりました。

この番組は、2月のCCNケーブルテレビ「明日を創る関のまち」に放映されたあと、3月に関市のHPでアップされます。

覚えていましたら、ご覧ください。
テレビで市長と座談会。_a0026530_0163650.jpg

by takayukin_k | 2009-01-19 00:17 | フリーマガジンによるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K