刃物祭りレポート2008
2008年 10月 12日
公表2日で20万人くるそうです。
去年は、ぶうめらんで、出店しましたが、今年はとりあえずパス。
去年回れなかったぶん、じっくりと見てきました。
今日見てきた刃物祭りをレポートしまーす。
①お守り刀展(関鍛冶伝承館)
まず、今年のメインはなによりも「お守り刀展」。
むかし、嫁ぐ娘に母から贈られる刀らしい。
全国の刀匠がつくったそのお守り刀は、まさに圧巻で、吸い込まれそうになる。
②古式日本刀鍛錬(関鍛冶伝承館)

これが、毎年の呼び物。今年も、すっごい人。
小学校から散々見ていますが、あらためてみると、すごく優雅で迫力があり、他の地域にはない。誇りにおもってしまう。
③刃物検定・はもけん(濃州関所茶屋)

昨年から市役所の有志職員の発案ではじまった「刃物検定」。
今回は、ボードを出して、クイズ形式でだれでも挑戦できるようにしてありました。上級、中級、初級。
私はまよわず、初級にチャレンジ。初級は小学生限定だったけれども、挑戦し、見事、不合格(5問中4問正解で合格)。
担当が、お知り合いの方でしたが、気まずくてしょうがない(笑)ぶうめらんで関の歴史を特集しているのに・・・みたいな・・・。
④アウトドアナイフショー

これもすごい人。関の企業を中心に、全国からナイフをつくっている企業、個人が集まってくる。これも毎年、すごい人気で、特に、ナイフマニアにはたまらないらしい。これも、結構おもしろく、ナイフ自身には興味はないけれど、ミニナイフのペンダントやネクタイピンとかグッズがおもしろい。
⑤刃物廉売市

本町通りにならぶ、刃物会社の市。かなり安い!
写真は、相変わらずすっごい行列ができる「うなぎの辻屋」。
明日は、年に1回の春日神社宝物殿の披露があります。
ぜひぜひ、関へ!