洞戸鉱山宝探しツアー。リベンジ。

関市洞戸地区には、70以上の休眠鉱山がある。
洞戸は、戦前まで亜鉛やマンガンの採掘で栄え、鉱山の町として知られていたのである。

現在はすべて休眠しているが、なんとそこでは、宝石の原石が拾える。
ガーネット、透輝石、水晶などなど、ザックザク、うはうは。
まあ、宝石としての価値は0ですが・・・。

この鉱山については、昨年9月、フリーマガジンぶうめらん第二号で特集した。
私自身、石の名人後藤モータースの後藤さんに案内をお願いし、実際に鉱山へ行ってきた。山を15分くらい歩くと、突然洞窟が現れる。
おっさん心に冒険心をくすぐられる。

洞窟の入り口、洞窟を掘り出した時にできたズリと言われる場所で探し出すと、出るわ出るわ。まさに夢中になって探し続けた。
まあ、一攫千金の可能性はないが、自分が掘り当てた宝石はすごい価値がある気になる。その時取った緑色のガーネットは、今でも部屋に飾ってある。なんか風水的にどこかに緑があるといいんですよね・・・?

昨年、あまりにも感動してしまったので、読者に呼びかけて、そのツアーを企画した。定員10名のところ、15名もの参加者があったのだが、雨で中止に。
そのときは、相当、残念な想いをした・・・。

といことで、どうしても、捨てきれない想いがつのり、1年越しに今回、9月15日に洞戸鉱山探検ツアーをリベンジすることに。
ありがたいことに、今回のぶうめらん8月号で呼びかけたところ、結構みなさんから応募がある。

皆さん、もしよければぜひぜひいかがですか~!

日時:9月15日(祝)10時~12時
対象:小学校3年生以上
参加費:無料
by takayukin_k | 2008-08-18 00:14 | 地域メディアのまちづくり

岐阜県関市の魅力をせき・まちづくりNPOぶうめらん代表北村隆幸の好みで発信するウェブメディアです。関に住んで、まちづくりに取り組む人ならではのディープな関の魅力を発信中。たまにまちづくりを暑苦しく語ります。


by takayukin_K