ぶうめらん設置の旅。板取。

8月1日、ぶうめらん第6号をなんとか発行でき、昨日、今日と設置に関市内を走り回っている。
今のところ、関市内外350箇所に設置してもらっていて、それを一気に配るのは結構大変!ボランティアスタッフの方に分担してもらって、相当助かっているが、皆さんへの負担も少しずつ増えている。
まあ、1年前では考えられない、贅沢な悩みですな。

でも、ここ最近は特に、この設置が楽しみになってきている。

伺う度に、いろんな方が話しを聞かせてくれるのだ。
知っている情報やぶうめらんの感想、お客さんから聞いた反応などなど、これがおもしろく、励みになる。
まあ、思うように設置が進まないのは悩みではあるが・・・。

今日は、同じ関市内でも車で1時間半ほどかかる板取方面へ設置の旅。

中濃総合庁舎で岐阜県の農業関係の課で45分ほど。
大変ありがたいことに、僕がくるのを待ってくれていたようで、伝えたい話をまとめたメモ書きが登場。

「まず、ひとつめ・・・」
「そして、ふたつめ・・・」

という感じで、国や県の農業政策とまちづくりについて聞かせてくれた。

そして、市内をまわっていると、設置店からできたところを、たまたま通りかかった刃物会社の社長に車から呼び止められ、路上のど真ん中で10分ほど。工業団地にある大企業に配ってくれるようにお願いしてくれるとのこと。いや~ありがたい。

また、飲食店の方から、お客さんで大きな病院の副院長さんが、ぶうめらんに大変興味を持ってくれ、ぜひ協力したいと言っていたというお話しを伺う。いやいやありがたい。

そして洞戸のNPOの方と30分ほどお話。

いや~、まだまだ認知度は豆電球くらいだが、広がってきていることを実感する。

最後は、板取川温泉で温泉にはいる。
この温泉は湯の質が良くて、かなりのお気に入り。
露天風呂でゆったり半身浴。60分。

そんな感じで半日かかりの板取設置の旅。

温泉が一番長いですがなにか?
by takayukin_k | 2008-08-06 00:48 | フリーマガジンによるまちづくり

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K