6/23:一般質問最終日。議会質問から見る関市の数字vol.2
2025年 06月 23日
----------------
■長瀬議員
○消防団員の報酬
災害出動:2時間こえるごとに2千円 (4時間なら8000円)
訓練や行事は1,000円/1回
○消防団のドローン部隊員数 12名
○ポンプ車の準中型運転免許取得支援
市から半額補助
組合から5万円
団員の負担は3万円程度となっている
■足立議員
○市長1年間に2回減給
○内部統制の制度化
全国:67団体
岐阜県内:2市(岐阜市、羽島市)
努力義務の44団体
10万人以下19自治体
○基金
債権と定期預金での運用
408億円。22億円を加えた 約430億円で運用する
定期20億円、債権410億円
○資金運用実績は
債権 390億円 利息2億4千円 平均利回り2.62%
○債権390億円の内訳は?
7証券会社から
国債84件 295億円
電気債 43億円
地方債 17億
平均消化年数23年。長期に保有している
○運用債権の運用損益
今、現金化したら 123億円 評価損
有価証券93%が理由
→390億円保有しているが、含み損が123億円ある
万期までまてば、満額もどる
○消防団員の準中型自動車免許の保持
基本団員617人中
免許を持っている585人
32人が持っていない。
4人の団員が補助制度を使った
3.5以上ポンプ車は70台のうち39台
■浅野議員
○政策オリンピック
関市からの2件応募
自治会連合会田原支部 たわらわくわく防災キャンプ
県内19市町36件→6件 田原は不採択
関市猟友会富野支部 日本猿対策モデル
応募16件 採択4件 不採択
○水道基本料金の1年間総額は
13m 20m 25m 平均
基本料金総額は
・4ヶ月で1億1700万円
・3億3900万円
・34,000けん
○不登校児童生徒
令和5年 270人 過去最多
令和6年 251人 コロナ禍以降初の減少
○学校以外の居場所
L教室に通って登校日数増えた生徒 17人
○顧問弁護士 4名
相談実績
3回開催する市民向け法律相談
市の業務遂行の相談
令和4年:19件
令和5年:22件
令和6年:21件
■市川議員
○自治会加入率
H27 71.5%
令和2 68.1%
令和6 65.1%
10年間で6.4%減少
○1人暮らし高齢者の推移
R2 5051世帯
R7.4 5884世帯 (全世帯の16%)
5年間で844世帯増加
○エンディングノート(マイライフノート)の活用状況は?
毎年2000部作成し無料配布
○エンディングプランセミナー 年3回実施しているが、参加者が少ない
○街路灯の安全管理とLED化の推進状況は?
R6 市が管理している街路灯 1119基
■小森議員
○関市の水稲作付け面積
6年795ha
7年 830haを予定
高齢者補聴器購入助成金
令和5年23件 90万円
令和6年23件 92万円