6/18:代表・一般質問スタート。議会質問から見る関市の数字vol.1
2025年 06月 18日
■池村議員
GIGAスクールタブレットの更新について
全国学力学習状況調査
○小中学生のタブレットの利用頻度 全国の平均に比べて高い
59.5% 全国
65.1% 岐阜県
72.1% 関市
○学習がわかりやすいと答える生徒も高い
とてもわかりやすい、わかりやすいと答える中学生徒
89% 全国
91.4% 岐阜県
93.4% 関市
○ただ表現力 わかりやすく伝えることができるかが低い
89.2% 全国
84.6% 岐阜県
84.2% 関市
○タブレット端末の更新
R8年度に予定
他の自治体との共同調達を進めている。
次期もiPadを想定
○既存端末の処分方法、利活用は?
事業者のリユースが義務付けられている。
事業者への売却を考えている
○空家総数
R2
1475軒
内訳 市街地1145軒、東西ウイングの合計326軒
R6
1188軒
R2から287件減少
○空家解体補助金は、R6年度までに 36件活用
■幅議員
自治基本条例について
市長:共創は当時なかった新しい観点。コロナ以降の世界
制定時から違い状況があるので時代にあった協働のあり方がある。
条例の運用に進捗を推進審議会で確認している
審議会の開催状況は?
令和5年令和6年各2回
答申はない。
条例の認知度 R4 まちづくり通信簿より
名称を知っている人:31.4%
内容を知っている人1.9%
■認知症の実態
R7年4月65歳以上の高齢者 26770人
要介護認定4,206人
内認知症疑いのある人 2,493人
■行方不明の発進
令和6年度は3件 内1件が認知症の方
○アクティブGメン:130人が活躍中
■田中議員
ロケツーリズム
3000部のロケ地周遊マップが無くなった
1/24−31 せきてらすの対前年比9030人増加した。
経済効果 3436万円