今朝も子どもの見守りと街頭活動から。
月曜日の朝は、私も身体が重いので、子どもたちもきっと重いですよね。
今日は、いつも子ども一緒に登校している
プロのカメラマンの西村きょうへいくんが写真をとってくれました。

いつも一緒のmituさんと。
その後、今週の政治活動を確認する定例のMTG。
1人だと、いろんな理由をつけてやらなくなってしまうので、ありがたいです。
午前中はその勢いで、北村たかゆき会報誌「コクリエセキ」の配布とご挨拶の旅へ。
たまたま母の同級生の方だったり、困りごとをお話いただいたり、
普段会えない人と会えるので楽しみです。
午後は、市役所の子ども家庭課へ。
先日、保育園のお母さんから相談された、土曜保育のあり方について、担当の方に聞きました。
公立保育園の土曜保育は、東側では、富岡保育園、田原保育園、富野保育園が富野保育園にまとめてやっているそうです。
西側は、西部保育園、武芸川保育園、南が丘保育園がまとまって西部に。
現状の公立保育園の土曜保育の利用を確認しましたが、人数としては、多くないようです。
保育士不足と働き方改革という面と、子育てしやすさや保護者の仕事時間の確保の面、両面のバランスをとりながら進める必要がありますね。
そうかなーと思う部分もあるので、当事者の方々にヒアリングしていこうと思っております。
その後、会報誌コクリエセキを持って配布と挨拶の旅へ。
もうかなり暑くなってきました。
汗だくです。
夕方は、消防の訓練でつかったホースを干す作業と取り込む作業。
ホースに水を通したら、干さないとすぐカビが生えてしまうので、毎回干します。
ホースを干す建造物がかなり老朽化して危ないです。。。
上から、落ちてこないか確認しながら。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-244002934"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/244002934\/","__csrf_value":"0c4535b3e552bee3a7b2f08a6c9018bbb32fd7d93f9464ccb54058f90fefec114eb4d0b0aea39bc9aaa6dfc8741763f6a830253a31efde024e419b5f164d8744"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">