今日も、子どもの見守りと街頭活動から。
いつも家が捨てるゴミステーションがカラスにやられていたので、
掃除しました。
黄色いネットかけていましたが、おかまいなしでねらってきますね。
今日は、岐阜高専の授業の日。
岐阜高専に行ってきました。
今日の地理は、気候と土壌のお話。
最近、僕の中で土壌が熱いです。
現在のウクライナ戦争についても、これまでのウクライナの歴史も
ウクライナの肥沃な土地「土壌の皇帝」とも言われるチェルノーゼムが
関わっています。
今年の地理の授業で使う資料集の巻頭特集には、ウクライナ戦争とその世界の影響について
特集されています。
チェルノーゼムの話から、ニュースだけでは断片的なことしか知れないので、
根本的ななぜ起きているのか歴史と地形からお話をして、ワークで考えてもらいました。
最近土壌が熱いのは
この本を読んでいるから
世界が作られた土壌の話がわかりやすく書かれています。
面白い!
放課後、建築科の今田先生に、研究室の「放浪図書館」の取組を案内してもらいました。図書館にダンボールの本棚とともにテーマを決めた本が置いてありました。
このダンボールよ本棚が、いろんな町を放浪します。
関にも放浪してもらう予定です!
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243980422"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243980422\/","__csrf_value":"2b81cdb50133c7cfc9e97d07fc25d8c5cb272f8d866bd96cdf7dfc1c6850baf01e1c207be184ca673e9ede413751202ad1b7ec644992df59b535b65893b8d272"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">