5/16:放浪図書館

今日も、子どもの見守りと街頭活動から。
いつも家が捨てるゴミステーションがカラスにやられていたので、
掃除しました。
黄色いネットかけていましたが、おかまいなしでねらってきますね。

今日は、岐阜高専の授業の日。
岐阜高専に行ってきました。

今日の地理は、気候と土壌のお話。
最近、僕の中で土壌が熱いです。
現在のウクライナ戦争についても、これまでのウクライナの歴史も
ウクライナの肥沃な土地「土壌の皇帝」とも言われるチェルノーゼムが
関わっています。

今年の地理の授業で使う資料集の巻頭特集には、ウクライナ戦争とその世界の影響について
特集されています。
チェルノーゼムの話から、ニュースだけでは断片的なことしか知れないので、
根本的ななぜ起きているのか歴史と地形からお話をして、ワークで考えてもらいました。
最近土壌が熱いのは
この本を読んでいるから
5/16:放浪図書館_a0026530_16450628.jpg


世界が作られた土壌の話がわかりやすく書かれています。
面白い!

放課後、建築科の今田先生に、研究室の「放浪図書館」の取組を案内してもらいました。図書館にダンボールの本棚とともにテーマを決めた本が置いてありました。
このダンボールよ本棚が、いろんな町を放浪します。
関にも放浪してもらう予定です!
5/16:放浪図書館_a0026530_10204157.jpg
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2025-05-16 22:23 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K