今朝も子どもの見守り活動からスタート。
早めに切り上げて、議会へ。
今日は、臨時議会です。
議長の任期は4年ですが、慣例により1年で交代することになっています。
副議長や監査委員、常任委員会も変更します。
毎年この5月の時期に臨時議会は人事議会と言われています。
ただ、それだけではなく、1日で即決する議案も行政から出されます。
今日もまずは、先決の承認や補正予算の議案などを審議しました。
私が気になったのは、補正予算での観光課からの弁護士費用100万円。
これは、現在問題となっているご当地映画に関連する弁護士費用とのこと。
これだけだとよくわからないので、議会でこの議案について質問しました。
質問したことは以下の3点。
1、この弁護士委任はどこまでの業務を想定している金額か。
この費用は、刑事、民事等の種類、着手金や裁判費用など、どこからどこまでを想定しての100万円という金額なのか。
→刑事、民事両面を考え、弁護士同士の交渉にかかる費用
2、裁判となると全体的にいくらかかる想定をしているか。少なくともこの100万円の金額より増えることは間違いないか。
→金額の算定はまだしていないが、この金額よりも増えることは間違いない
3、裁判に備えて、市での内部調査は進められているのか、またその調査の体制は?
→市長公室長と副市長で、当時の関係者に聞き取り調査をしている
とのことでした。
もう少し聞きたいこともありましたが、
まだ、次の時に全体像から聞いていきたいと思います。
また、もう一つ、議案の中に、ご当地映画の取り消しに伴い国の交付金の返還として
375万円の予算の計上がされていました。
ご当地映画に国の交付金が入っていたことを知りませんでした。
補助金の2000万円に加えて、これで少なくとも475万円は、ご当地映画取消しにより、新たに支払いが生じたということになります。
どれだけ戻るのかわからない中で、どんどん費用が嵩んでくるのは、なかなか難しい判断となってきます。
その後、休憩や委員会を挟みながら15時ごろまで続きました。
今年度は
・会派新政クラブの副代表
・総務厚生委員会
・議会運営委員会
・会派代表者会議
・議会広報委員会
に所属することになりました。
また、新たな経験も多いので勉強してしっかりと貢献できるように準備します。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243912672"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243912672\/","__csrf_value":"adbe429c277a57ef7c284b6932053381bc34593e89ae764c687e8053dc67171878d05a5eaa19080b98d5b2109483a3d4173d6acc14b56fe10b41395b6010055c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">