3/14:ロケット発射、高校合格お祝い

今日もこどもの見守りと街頭活動から。
今日はもともと予算特別委員会の委員会予備日でしたが、予定通り終わったので、今日の議会活動はなし。

街頭活動はちょっといつもより早めに切り上げて、とこやさんへ。
いつもお世話なっているbono hairさん。
フリーマガジンぶうめらんの第2号で
「全国チャンピオンになった床屋さん」として取材させてもらってからなので
もう20年近いですね。

もどってから大学院の同級生で栃木県真岡市でNPO法人ハロハロラボにて不登校支援に取り組む小川みほさんとオンラインでお話。
不登校支援について意見交換できました。
大学院の時からパワフルだったけど、NPO法人立ち上げて不登校の居場所を運営し続けているのでさすがです!
不登校支援は現場も大事だけど、そのための制度や施策も大事です。
3/14:ロケット発射、高校合格お祝い_a0026530_09374033.jpg
その後、妻と歩いて、新しくできたラーメン屋さん「やま昇」へ。
オープンしてまだ数日ということもあって行列が出来ていました。
こんな近くにオープンしたのでまず行ってみないと!
つけ麺、おいしかったですよ!

3/14:ロケット発射、高校合格お祝い_a0026530_09425129.jpg
3/14:ロケット発射、高校合格お祝い_a0026530_09425433.jpg
午後からは、名古屋大学大学院国際開発研究科の先生型とオンラインで打ち合わせ。
来年度も国内実地研修を関市で実施していただけることになりました。
4年目なので、研修での学生さんからの提案もどんどん深くなっていっています。
来年の授業やスケジュール、テーマについて確認と意見交換をしました。

終わってから、安桜小学校へ。
関市のPTA連合会のOBOGの方を中心にした団体エスキューブさんが市内様々な学校で
ロケット教室をやってくれています。
ロケットを作って打ち上げる本当に素敵な活動です。

今日は、以前地域参観日の時にお休みしてて打ち上げられなかった子の三人のために
わざわざ来ていただき打ち上げの段取りをしていただけました。
ありがとうございます!


3/14:ロケット発射、高校合格お祝い_a0026530_10130734.jpg
戻ってから、会報誌コクリエセキを持ってあいさつの旅へ。
今日は、ほんとにたくさんのお話が聞けました。
・道が割れていて、そこでおじいさんが2回も転んだ、市に言っているけれどなかなか治らない
・重度心身障害児の方の高校卒業してからの行き場所が関市にない。
生活介護事業所はあることはあるけど、症状によっては断られる。
→生活介護事業所があるけど、実際はそういう状態だとは知りませんでした。
医療的ケア児の支援のサポートについて
これらの件は詳しく調べていきたいと思います。

夜は、関商工会議所青年部の私が委員長を務めた令和6年度地域振興委員会の最後の委員会。
はべさんで打ち上げをやりました。
本当に委員みなさんのおかげでいいメタルアートにすることができました。
こころから感謝です。

終わってからは、高校の合格祝いを親さんたちでやっているとお聞きをして
お祝いをお伝えしにいってきました。
結局、そのまま日付が変わるまで。
合格されたみなさま、本当におめでとうございました!


ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2025-03-14 23:56 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K