3/11:新年度予算特別委員会

今日は、東日本大震災から14年。
議会でも14時46分から会議を中断して黙祷が行われました。
14年前その日は視察に山陰へ行っておりまして、その道中の車のラジオで、
どんどんと伝えられる被害状況に無言で聞き入っていたことを思い出します。
ご冥福をお祈りいたします。

今日も、子どもの見守り活動と街頭活動から。
今日は、プロのカメラマンの西村恭兵くんが、子どもと一緒に歩いて登校していて、写真を撮ってくれました。
むっちゃいい写真!
3/11:新年度予算特別委員会_a0026530_08392450.jpg
戻って着替えてから議会へ。
今日も予算特別委員会です。
今日は
教育委員会
市民協働課
産業経済
の3つの部署。

主に論点となったのは

○体育館空調設備整備
・小学校10校(安桜小、旭ケ丘小、桜ケ丘小、瀬尻小、倉知小、下有知小、富野小、
金竜小、洞戸小、武儀小)
・中学校:6校(緑ケ丘中、旭ケ丘中、桜ケ丘中、下有知中、小金田中、武芸川中)
設置する予定だが、そのほかの学校は?というもの。

○倉知小学校のふれあいセンターとの複合化しての新築において
デザインビルド方式という設計と施工を一括発注する方式をとるというもの。
関市としては初めての取り組みです。

予算特別委員会が終わってから
ご当地映画の補助金問題に関して、観光課へ情報公開請求していた書類の一部ができたという連絡あったので
いただきに行ってきました。
その後、図書館のカフェにてその資料を読み込み。

慌てて戻って子どもの習い事の送り迎えを。
今日は夜に予定がなかったので、溜まりに溜まった事務仕事をやれました。

SNSの紙芝居投稿用の一般質問の内容をまとめて発信。
出張きたむらベンチが毎月1日、10日、20日発信と決めていましたが、
時間がなくて1日遅れて11日に配信となりました。



そして、迫ってきた確定申告!
3/11:新年度予算特別委員会_a0026530_18461113.png

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2025-03-11 22:56 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K