今日は、関市内では中学校の卒業式。
私は母校であります緑ヶ丘中学校の卒業式に出席させていただきました。
ちょうど、私の同級生が親世代に多く、知り合いの中学生もたくさん卒業されました。
卒業生210人の合唱は本当に心が震えて、涙が出ました。
(自分の子の卒業式でもないのにw)
ご卒業おめでとうございます!!

恩師の石原ミチオ先生の絵がいくつも飾ってあって嬉しかったです。
卒業式終了後、市役所へ。
昨日のブログにも書いたようにご当地映画の補助金返還問題が大きくなっております。
昨日は、中日新聞さんだけでしたが、各社報道されて、それが一時期ヤフーニュースのトップにも載ったことで
大変反響も大きくなりました。
担当課に行って、もろもろと気になっていることに関連すると思われる書類について
情報公開請求をお願いしてきました。
午後は、会報誌「コクリエセキ」の配布とお困りごとを聞くたびに。
毎日少しずつ。
その後、出張きたむらベンチの撮影。
今日は、貸衣装のひろさんへ伺いました!
インスタフォロワー2万人いるひろさん!
今日は見学に来てくれた方がいたので撮影の様子も撮影してくれましたw

終了後また慌てて市役所へ。
ご当地映画についてもろもろと調べていたら、どうしても気になるものを見つけ
この件についても、情報公開をお願いしに行ってきました。
やはり以下の点について疑問を調べております。
疑問なのは、なぜ2社に増えたのか。
令和4年までは、映像作品として1社だけ公募していました。
そして、なぜ、映像作品の実績もない会社が選ばれたのか。
そして、当初の予定から、監督が降板して、監督素人だったプロデューサーが監督となったり、
スケジュールも大幅に遅れていたりしたのに是正されなかったのか
夜は、関商工会議所の卒業例会。
開始時間とオンラインの打ち合わせが重なってしまったので、受付だけして
美濃観光ホテルさんの駐車場でズーム打ち合わせを1時間ほど。
むちゃくちゃ今後が楽しみな会議でした。
その後、卒業例会に合流。
自分たちに一つ上の年齢の方の卒業。
お世話になった方も多いので、感慨深かったです。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243577974"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243577974\/","__csrf_value":"3bfd79199f05dcf225d416429d0da730caaf0b66cf6c4fe7e92e3f57088c228775ee693159a3ddbe854f0db2d54e010677d229b3dbaa76f11d59914c5439c63b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">