今日も子どもの交通安全の見守りから。
雪がちらつく寒さ。積もることはなさそうです。
その後、20分ほど、軽くジョギングを。もっと伸ばしていきたい。
週数回の運動は継続していきたいと思っています。
午前中は、県庁へ。
県民生活課さんに、コミュニティスクールの県内の状況についてヒアリングさせてもらいました。
私も、以前から地域と学校を繋いだ取り組みを多々取り組んできまして、
富野中の中学生が作り地域雑誌や、旭ヶ丘中学校での地域課題解決型総合学習などなどやってきました。
数年前に、県主催の地域学校協働推進委員の研修を受けましたので、
そのつながりの中で、他市の状況や県の補助金の使い道などを確認しました。
午後からは、家の目の前の本町プラッツへ。
怪獣ヤロウの劇中美術装飾品展を開催中ですが、今日は、もともと休館日。
ですが、4連休の人もきっといるかもしれなく、ぜひあけてほしいということで
私と喜家の剱くんとで、開けました。
今後も開催中ですので、ぜひご来場ください。
夕方はきたむらベンチ。
子どもの居場所、フリースクールについての相談でした。
関市の不登校支援、待ったなしだと思います。
来年の予算でも校内フリースクールL教室の数を現在の中学校4校からさらに増やす予定です。
ただ、不登校の理由も多様なだけに、L教室では合わない子もたくさんいることも事実。
教育委員会も自前にこだわらず、多様な受け皿を民間の力を借りて整備することが必要だと考えています。
夜は、理事を務めるぎふNPOセンターの理事会。
災害の中間支援や、ヤングケアラーなど、
対応しないといけない県内の課題も山積です。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243467107"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243467107\/","__csrf_value":"e8958911491176d3b48568c3216bb3110997911362c7ef95a6981e0b6a059a8c52b587a7ec0633f315ce6c214261a942b97f68862c057c2d4425f9d52aed3f32"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">