【1月18日(土)】
今日は、本町BASEが本町チャレンジBASEとしてプレオープンの日。
内覧会が行われたので早速行ってきました。
行ってもたらびっくり!
私が初めて子どもが保育園に入った時の父母の会の会長さんで、
その後も父母の会で大変お世話になった後藤さんが、スタッフとして参加されていました。
とっても嬉しいです!
もちろん館内はまったく変わっていませんが、なんか懐かしいです。
変わった点は以下です。
- 創業を応援する目的で、その利用が優先。それがないときは、基本的にこれまで通り利用できる
- レンタル料が高くなり、市外の方の利用が1.5倍に。1日の料金キッチンスペース4000円、物販スペース3000円、シェアキッチン5000円、カフェスペース4000円
- コーヒースタンドだった場所もカフェスペースとして借りれるようになった
- 共有部分の占有はできないので、出店やライブ等は店舗スペースでしかできない
- 珈琲、ゆずスカッシュが飲めた珈琲スタンドはなくなった
- 2階が増床(2、3月で工事して)されて、相談スペースとなる
これまでコーヒースタンドがあって、さまざまな出店があって人が集まってコミュニティになっていました。
コーヒーがなくなるとなかなか普段からの人よりは難しくなります。
内覧してみましたが、コーヒースタンドだった場所が結構いいかも。製氷機もあるし、コーヒー淹れる道具も揃っています。
うちも目の前で古本屋さんをやっていますが、ブックカフェにしたかったんですよね。
せっかく本町BASEが復活してくれたので、なんかできないか検討したいと思います。
うちの「本町編集室の本屋さん」もこれまで不定期開店でしたが、営業日をしっかり決めました。
基本は土曜日10時から17時開店です。
平日夕方もこれまで通り不定期で開けます。
本町BASEと合わせてよってください。
今日は、午後からは本屋さんの店番をしながら、新しく入荷した本を入れかえる作業をしていました。


また、今日は古民家あいせきの3周年イベントが実施されていたので、子どもと行ってきました。
またこちらの古民家あいせきは、4月から指定管理となり、企業の運営となります。
この施設を活用したソフト事業をどんどん充実させて行ってもらえればと期待しています。
1月19日日曜日は、終日お休みをいただき、家族で大阪へお出かけをしました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243375313"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243375313\/","__csrf_value":"c741ec6e922baa687753a82e2c4ade1565321da3d0a245a2d6004b5199efb1678047c53f2cb60030d0ce57b1ef2c47fe6421cefbc327f9258f423604521d4466"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">