1/14,1/15:松下政経塾を見学させてもらいました

1月14日、15日は東京へ。
何をしに行ってきたかは、また、Instagramはじめ、SNSで詳しく発信していきます!
今回、虎屋の古田さんが大学生の息子さんを東京に送っていくところに便乗させてもらいました。

早朝に出発したので、いつもの朝の街頭活動はできなかったのですが、
東京にきてびっくり。
たまたま、降りた場所が、いつも立っている信号と同じ住所の本町二丁目。
関にタワマンが建っています(笑)

1/14,1/15:松下政経塾を見学させてもらいました_a0026530_08411888.jpg
2日間でかなり詰め込んで、すっごく成果があったのですが
その中でも特に良かったのが
茅ヶ崎市にある松下政経塾を見学させていただけたことです。


1/14,1/15:松下政経塾を見学させてもらいました_a0026530_08532478.jpg
松下政経塾と聞いて、関の方がピンと来るのは、
前関市長の尾関健治さんが塾頭を務められているところ。
急なお願いにも関わらず丁寧にご案内いただきました。
久々にお会いできてすごく嬉しかったです。
ありがとうございました!

松下政経塾は、全国津々浦々、数々のリーダー養成塾がある中で、もっとも成果を出している稀有な存在という認識です。
なにせ、総理大臣はじめ、数々の大臣、国会議員、市長や町長、そして経済界でも起業家を生み出しています。

尾関さんに施設を案内していただきながら話をお聞きして、その要因を下記のように感じました。
○小手先の知識や技術でなく人間を鍛える。松下幸之助の教えが根底にあるプログラム(茶道や書道も!)
○お金が支給されて、4年間この塾に専念
○そもそもかなりの倍率を突破した精鋭が揃っている
○全員寮生活で寝食共にして仲間と学べる
尾関塾頭も、この塾の中で寝泊まりされています。

「素直」や「大認」など尾関さんのブログや話で聞いたことのある言葉が多く飾ってありました。
1/14,1/15:松下政経塾を見学させてもらいました_a0026530_09144754.jpg
最近ちょうど、フランスのグランゼコールのことを調べていました。
地方のリーダー教育として、地域の商工会が運営する学校で、主に大学卒業後にいくところです。
フランスの地方はなぜ人が残るのか。
その大きな要因がここにあると感じています。

松下政経塾のメソッドもなにか地方のリーダー教育にヒントになるのではないかか考えていきたいと感じました。

1/14,1/15:松下政経塾を見学させてもらいました_a0026530_08525967.jpg
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2025-01-15 22:29 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K