【12月14日(土)】
今日は、復活後の第2回のいねん市に行きたかったのですが、
美濃加茂市での仕事があって断念。
午前中は美濃加茂市の生涯学習センターへ。
みのかも市民活動サポートセンター主催の
「暮らしの中のSDGsお話会」
昨年、市内のSDGsに積極的に取り組む企業にお越しをいただき、
僕との対談番組を9つ作り、youtubeで配信しました。
今年は、そのゲストにテーマごとに来てもらって、
市内の市民活動団体との座談会&交流会をしてもらう企画です。
今回のテーマは食。食育。
ゲストには、春見ライスの春見社長、桜井食品の桜井社長にお越しいただきました。
参加者には、市内の食に関する市民活動団体5団体&そのメンバーで10人から15人ほどでした。
1時間それぞれの活動発表をしてもらい、その後1時間交流会。
とっても盛り上がって2時間があっという間でした。
午後は、田原ふれあいセンターへ。
関高校の地域科学部が長年取り組んできた田原飛行場の研究発表に行きました。
もともと関高校の林先生には取り組みをずっと聞いてきまして、ずっと興味がありました。
卒業生の大学生の発表。
田原地域には、陸軍の秘匿飛行場が作られて、周りには、物資を隠す地下壕も多数つくられていました。
特攻隊が飛び立つ基地になる予定で、昭和20年8月20日頃から作戦を開始予定だったとのこと。
地元市史だけではなく、軍の資料、そして地元へのヒアリングの調査でかなり分厚い調査でした。
その後、関市で福祉施設を経営するすまいるグループさんの発表会へ

子どもたちの元気なダンスになんかとっても感動しました。
【12月15日(日)】
朝は、きたむらベンチ。
愛知学院大学心理学部元教授の吉川先生とCOCORO相談室の
公認心理師の鈴木先生がわざわざベンチに来ていただけました。
心理学みた不登校のお話やスクールカウンセラーのお話、
発達障がいの子の話などなど、大変勉強になりました!

夕方は、素人落語の会「寝床の会」。
もう31回目を迎えます。今回は9人の方が高座にあがりました。
今回は3人もの方がデビュー!
あの関市の有名企業の会長さんがデビューされましたw
私、ぶぅぶぅ亭一山としては、嘘つきがテーマの「弥次郎」というお話をやりました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243292316"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243292316\/","__csrf_value":"d81b851e739df478ee9828d8ad52b6a99f68fb1c81f559572c6330bd60f89c8664a90414aa75ffde58a42a2eea6dd095c5742758ddaf6d05467ec8c42dce39e7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">