12/11:一般質問出番&議会質問から見る関の数字vol.3

今日も1日、本議会で一般質問。
朝イチが私の出番です。

朝は、練習。
今回で7回目の一般質問ですが、毎回試行錯誤しております。
できれば原稿なしで自分の言葉でやりたいのですが、
言わなければいけないことを落としてしまってはいけないので
とりあえず、読み原稿は作っています。

そういう意味で、議場にスクリーンがあって、落としてはいけないポイントをスライドに書いて
プレゼンのようににできればいいのですが、まだそこは叶わず。
今、なんの質問をしているのか前に出ていたら、が聞いている方もわかりやすいと思うんです。

私の一般質問の内容については、詳しくまた週末のブログで書いたいと思います。
■地域委員会の抜本的な体制の見直しについて
■子育て支援施設の新設について
の2点で質問しました。

今回の質問させていただいて、明らかになったことは大きく4点です。
◯地域委員会の運営に新たな人的支援の検討
◯生活支援体制整備事業の協議体が2地域でスタート。そのコーディネーターの予算も計上している。
◯地域委員会が協議体に指定された場合、交付金を加算する予定。

◯新たな児童館の設立の検討が始まります。(小学生くらいの子が体を使って遊べる屋内施設)

詳しくは、ユーチューブでぜひご覧ください。




以下、今日の議会での関の数字です。
12/11:一般質問出番&議会質問から見る関の数字vol.3_a0026530_09021524.jpeg

-----------

議会質問から見る関の数字vol.3


■岩出議員

○託児ルームあゆっこの利用者数

R3:1158人

R4:1377人

R5:935人


○ファミリーサポートセンターの依頼件数

R3:338人

R4:225人

R5:238人


○ファミサポの提供会員のお金は

800円/1時間


○関市の申請でオンライン申請が可能な手続きの数

70種類


○クリーンセンターに持ち込むゴミのオンライン申請の数

3000件を超えた


■小森議員

○白金水源地のPFASの値

31ナノグラム(R6.9月)

(他の水源地は5ナノグラム以下)

(国の基準値50ナノグラム以下)

この水源地の水は26000人が利用


■武藤議員

○関市に関わる岐阜バスの令和7年3月での配線予定路線

2路線

牧谷線

倉知線(関シティーターミナルから関商工を通って各務原へ)

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-12-11 22:26 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K