今日も子どもの交通安全と街頭活動から。
上の子が足の指を骨折して、学校への送り迎えが必要となったので
早めに街頭を切り上げて帰宅。小学校へ送って行きました。
そのまま、議会へ。
今日も本議会の一般質問です。
恒例の議会質問から見る関市の数字をご覧ください。
猿渡議員の質問で留守家庭児童施設の民間委託せず、直営で残る教室の対応について聞けたのでよかったです。
来年度、安桜、倉知、旭、洞戸の4つを民間委託しますが、
残りの14の教室はそのまま市の直営です。
しかし、3年間ほったらかしにするわけにはいかないので、直営で残るところも、さまざまな対策をとってくれることが分かりました。
議会終了後は、明日10時から私の質問の出番なので、原稿づくりを。
夜は実際に読んでみながら、追加したい点等を変更。
また、第2回の出張!きたむらベンチのショート動画をアップしました。
今回は、本町の秘密基地10カフェさんです!1分の動画なのでぜひご覧ください!
-----------
議会質問から見る関の数字vol.2
▪️安達議員
○関市のちびっこ広場の数 35ヶ所
○福祉避難所
合計24施設 455人
(公共:6施設で159人、民間施設:18施設と提携。296人)
▪️市川議員
○子ども110番の家 763件
○子ども見守りボランティアの数
・2016年スタート当初 2198人
・現在1398人
○通学路標識の数
市として設置数は把握できていない
○学校安全支援者
現在各学校1名配置で26人登録
しかし、倉知、田原、金竜などで欠員の状態
○地区公民センター
取り壊す時の補助
1/2補助で上限300万円
■川合議員
○広報せきについて
読みやすい63%
読みにくい18%(うち、文字が小さいと答えた人が53%)
■長瀬議員
○廃棄物処理
産廃について市は6件把握
ゴミ屋敷3件把握
■猿渡議員
○関市の全体の基金残高
428億円
○留守家庭教室 R6.11月末現在で626人が在籍
○留守家庭支援施設 R7に4つの教室で民間委託
○大学生通学補助制度(名古屋高速バスの補助)
制度がなければ一人暮らしを考えていた割合29%
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243287152"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243287152\/","__csrf_value":"643d42a9d67f8dfaeb1fa9938a462bf4e8c7404121caaf4a512eb95f673e60321097fbadf07c1864d9d04879355ccc1ee4783845ba9e8b4abfc018e747b78b71"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">