12/10:議会質問から見る関市の数字vol.2.出張!きたむらベンチ

今日も子どもの交通安全と街頭活動から。
上の子が足の指を骨折して、学校への送り迎えが必要となったので
早めに街頭を切り上げて帰宅。小学校へ送って行きました。

そのまま、議会へ。
今日も本議会の一般質問です。

恒例の議会質問から見る関市の数字をご覧ください。

猿渡議員の質問で留守家庭児童施設の民間委託せず、直営で残る教室の対応について聞けたのでよかったです。
来年度、安桜、倉知、旭、洞戸の4つを民間委託しますが、
残りの14の教室はそのまま市の直営です。
しかし、3年間ほったらかしにするわけにはいかないので、直営で残るところも、さまざまな対策をとってくれることが分かりました。

議会終了後は、明日10時から私の質問の出番なので、原稿づくりを。
夜は実際に読んでみながら、追加したい点等を変更。

また、第2回の出張!きたむらベンチのショート動画をアップしました。
今回は、本町の秘密基地10カフェさんです!1分の動画なのでぜひご覧ください!



12/10:議会質問から見る関市の数字vol.2.出張!きたむらベンチ_a0026530_22221108.jpg
-----------

議会質問から見る関の数字vol.2

▪️安達議員

○関市のちびっこ広場の数 35ヶ所

○福祉避難所

合計24施設 455人

(公共:6施設で159人、民間施設:18施設と提携。296人)


▪️市川議員

○子ども110番の家 763件

○子ども見守りボランティアの数

・2016年スタート当初 2198人

・現在1398人

○通学路標識の数

市として設置数は把握できていない


○学校安全支援者

現在各学校1名配置で26人登録

しかし、倉知、田原、金竜などで欠員の状態


○地区公民センター

取り壊す時の補助

1/2補助で上限300万円


■川合議員

○広報せきについて

読みやすい63%

読みにくい18%(うち、文字が小さいと答えた人が53%)


■長瀬議員

○廃棄物処理

産廃について市は6件把握

ゴミ屋敷3件把握


■猿渡議員

○関市の全体の基金残高

428億円

○留守家庭教室 R6.11月末現在で626人が在籍

○留守家庭支援施設 R7に4つの教室で民間委託

○大学生通学補助制度(名古屋高速バスの補助)

制度がなければ一人暮らしを考えていた割合29%

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-12-10 22:22 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K