12/9:代表質問スタート。議会質問から見る関の数字vol.1

今日も朝は、子どもの交通安全と街頭活動から。
子どもを保育園の送ってから議会へ。
今日から、代表質問、一般質問がスタートです。
朝10時から16時過ぎまでびっちり。
この時期はまったく身動きが取れません。

12/9:代表質問スタート。議会質問から見る関の数字vol.1_a0026530_12033387.jpg
議会終了後、17時から
きたむらベンチ。
ひきこもり支援の活動ができないかという相談。
関市で民間でそういった取り組みはないので、ぜひやってほしいです。

18時からは、商工会議所青年部の地域振興委員会

19時半からは、ぎふNPOセンターの理事会。

夜は、まだ、できていない一般質問の原稿作り。
なかなかハードな1日でした。

------------

議会質問から見る関の数字vol.1

▪️議案質疑

ふるさと納税の経費割合 15.5%


▪️渡辺議員

⚪︎令和7年度の歳入歳出について

市民税は3%増加の予想

103万円の壁。176万円まで伸びた場合、15億円減を想定している


⚪︎通学路安全対策協議会 

学校からの要望

62件、うち、横断歩道の要望は6件


⚪︎春日神社の能舞台での能の奉納

昭和47年ぶり

430人が来場


▪️足立議員

⚪︎ふるさと納税の使い道の中で、「関市にお任せ」選ぶ人の割合 6割


⚪︎関市の審議会で女性の登用割合

30%が目標のところ、25.5%


⚪︎関市役所の女性幹部の登用割合

目標30%のところ、21.5%


▪️田中議員

◯コミュニティバス利用状況

関シティバス18万人

地域バス 5万人


◯関市への外国人観光客の国の順位

レイ位アメリカ2位フランス3位オーストラリア


O上下水道の耐震化率

基幹水路 41%



〇スクールバスの利用状況

洞戸小学校3人

板取小学校12人

武芸小学校12人

武儀小学校49人

上之保小学校12人

板取川中学校10人

津保川中学校17


◽️土屋議員

◯関市の本籍のある数 92,928人

◯関市の不登校数

351人 30日以上休んでいる生徒の数

270人 不登校の数


◯ここたんをタブレットに入れて活用している学校 8


ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-12-09 23:54 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K