今日も朝は、子どもの交通安全と街頭活動から。
子どもを保育園の送ってから議会へ。
今日から、代表質問、一般質問がスタートです。
朝10時から16時過ぎまでびっちり。
この時期はまったく身動きが取れません。

議会終了後、17時から
きたむらベンチ。
ひきこもり支援の活動ができないかという相談。
関市で民間でそういった取り組みはないので、ぜひやってほしいです。
18時からは、商工会議所青年部の地域振興委員会
19時半からは、ぎふNPOセンターの理事会。
夜は、まだ、できていない一般質問の原稿作り。
なかなかハードな1日でした。
------------
議会質問から見る関の数字vol.1
▪️議案質疑
ふるさと納税の経費割合 15.5%
▪️渡辺議員
⚪︎令和7年度の歳入歳出について
市民税は3%増加の予想
103万円の壁。176万円まで伸びた場合、15億円減を想定している
⚪︎通学路安全対策協議会
学校からの要望
62件、うち、横断歩道の要望は6件
⚪︎春日神社の能舞台での能の奉納
昭和47年ぶり
430人が来場
▪️足立議員
⚪︎ふるさと納税の使い道の中で、「関市にお任せ」選ぶ人の割合 6割
⚪︎関市の審議会で女性の登用割合
30%が目標のところ、25.5%
⚪︎関市役所の女性幹部の登用割合
目標30%のところ、21.5%
▪️田中議員
◯コミュニティバス利用状況
関シティバス18万人
地域バス 5万人
◯関市への外国人観光客の国の順位
レイ位アメリカ2位フランス3位オーストラリア
O上下水道の耐震化率
基幹水路 41%
〇スクールバスの利用状況
洞戸小学校3人
板取小学校12人
武芸小学校12人
武儀小学校49人
上之保小学校12人
板取川中学校10人
津保川中学校17人
◽️土屋議員
◯関市の本籍のある数 92,928人
◯関市の不登校数
351人 30日以上休んでいる生徒の数
270人 不登校の数
◯ここたんをタブレットに入れて活用している学校 8校
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243286685"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243286685\/","__csrf_value":"f6f4c4ec41f020562b97cc497d0f34b86233f20c719238c76381381b894f011da9b0179ebe763db89da48e5ecf8820817c641ba0ed69afab7207a3612debcb79"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">