今日も朝は子どもの交通安全の見守りと街頭活動から。
今日はどんより曇っていました。
12月1日まで、本町商店街には、このようなベンチが置かれています。
ウォーカブルなまちづくりのための取り組み。
座っている光景もいいですね。
早めに切り上げて、美濃加茂へ。
みのかも市民活動サポートセンターの相談員の日です。
今日は、地域コミュニティと外国人との共生についての相談。
フィリピン支援の国際NGOの老舗アイキャンさんは、近年、国内で多文化共生の取り組みを進めています。
美濃加茂市は県内でも一番外国人比率が高いまちで、
自治会長座談会の中でも、外国人との課題がよく出てきます。
アイキャンさんが共生への取り組みを進めています!
アイキャンの福田くんは、東海若手起業塾の16期生で同じ塾の仲間です。
久々にお会いできてよかったです!

午後は関市戦没者追悼式に参列させていただきました。
戦後79年が経過。戦争を忘れないようにする機会となりました。

その後、市役所の子ども家庭課さんと一般質問の前の事前のヒアリング。
子育て支援について、日頃子育てしていての思いや、周りから聞いている声から、以前から気になっていることを聞こうと思っています。
現状どうなっているのかをまずはヒアリングしました。
毎回思うのですが、この時期のヒアリングがとても勉強になるしワクワクします。
行政としてはこういう見方をするのか!と気付かされることも多々あるし、
そういう根拠で動いているんだという発見もあります。
市民からの声と行政の考え
このバランスの中で、関市として費用対効果の高く、
「住むならやっぱり関」だよねとなるための施策を提案していけたらと思います。
事務所にもどる途中に、本町プラッツによりました。
本町プラッツでは
12/1まで来年1月公開関市ご地映画
「怪獣ヤロウ!特設コーナー」
が展示されています!
あの海苔アートの巨匠。海苔★ぴろ師さんの海苔切り絵アートも展示されてます。
ぜひぜひ見に行ってください!
ちなみに、今日のきたむらベンチ横の野菜の無人販売。
白菜が追加されていました。大変人気で、どんどんなくなっていきます!ありがたいことです!
若手農業者のBCKS村さんも喜んでいました!

夜は、安桜小学校のPTA役員会。
いよいよ、明後日がOB鼓笛の会です!
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243267196"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243267196\/","__csrf_value":"7c91d9295f6f8e6276138daabae0941d0ed7e3113948ff01a367003c1bd072ae5c505aac9bb460948f248547e7b69f8f85b71117fcbc563f248fe92b094edac4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">