11/15:第1回本町バル!!

今朝もいつもと同じように子どもの交通安全と街頭活動から。
本町ネクストに向けて本町2丁目の元十六銀行のATMがあったところに、拠点となるブースが
関商工の子達の手で作られていました!明日完成するようです!
11/15:第1回本町バル!!_a0026530_08503246.jpg
今日は午前中に、会派の会議があり、毎回議会の始まる1,2週間前にひらいて、一般質問や代表質問の確認をしています。
まだ、どれにしようか絞りきれていなくて、骨子すらつくれていなかったので、
喫茶店にこもってひたすら質問の内容作り。
今回以前からやろうと思って決めていたのは、地域委員会についてです。
これまで、地域包括ケアシステムや重層的支援体制整備事業など福祉的な視点から
地域委員会に関わることを質問してきましたが、
今回は、正面から地域委員会のことを聞こうと思っています。

午後からは、瑞穂市の議会広報委員会の方が関市の議会広報について視察にきていただいたので、
委員の一人として対応させていただきました。
他市の議会広報の内容もそうですが、やり方も大変勉強になりますね。
関市の場合は、全議員の半分の11名が委員となっていてある程度の合意で進められることが素晴らしいなと感じました。

急いで事務所に戻って、「本町バル」の準備。
本町バルは、本町6丁目、7丁目、8丁目の店主が中心となり企画した
本町の路上で飲んで楽しんでもらおうという企画です。
虎屋さんは、なんとこの日だけ限定の「栗餅ぜんざい」が登場!
たこやきえでんさんは、この日限定の「キムチたこやき」が登場!

我々は、小学生店長による「わたがしづくり体験」をやりました。
小学校5年生と3年生2人の3人が、運営しました。
わたがし機レンタルや材料等で支出は3300円。
200円で体験してもらったので、
「17人で元が取れる!」とまずはそこを最低限の目標にしてました。
11/15:第1回本町バル!!_a0026530_07580124.jpg
恐れ多くも、隣のとらやさんのぜんざいの数と競ってましたw
「今何個売れたーーーー」と頻繁にとらやさんに聞きに行って、「今、勝ってる!!!」
と最初はいい勝負でしたが、
すぐに圧倒的な差がついてましたww
3人とも一生懸命、声を出して人を集めて、45人の人に体験してもらえました。
機材を洗ったり後片付けをして、みんなで売上の計算。
原価の3300円を支払って、あとは3人で山分け。

本町バル、灯りを灯して雰囲気がとっても良くなりました!
11/15:第1回本町バル!!_a0026530_08112576.jpg
想像以上の人にお越しいただいて、出店者みなさんほぼほぼ完売で、第1回としては大成功といえると思います!
特に、本町に住んでる人たちが遊びにきてくれていたのが嬉しかった。
出店いただいた皆様、お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
その後、ギターマンさんで反省会。
改善点はたくさんありましたが、総じてやってよかった!
よく「外から支援があっても本町に住んでいる人たちがやる気ないやん」
とか「行政に何をやってもらえるのかたのむばかりで自分たちでやってない」とか
言われることがあります。

ただ、「本町夏祭り」とかもそうですし、今回の本町バルも
自分たちでやっていこう、自分たちで盛り上げていこうという意識がさらに広がってきたと感じています。
今後も継続を検討しております。
今回の取り組みが、関市の中心市街地として新たなまちづくりの一歩になるのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■AIきたむらに関のことなんでも話してください
https://lin.ee/QG71uIR(LINE登録後AIきたむらをTAP)

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-11-15 22:49 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K