今日も子どもの交通安全と街頭活動から。
朝は肌寒くなってきました。
その後、大門会館へ。
今日も名古屋大学大学院国際開発研究科の学生の関市の調査です。
元大門郵便局の局長の石原さんに、大門の歴史やお十七夜、関まつりのことをお話をお聞きしました。
お十七夜は江戸時代から続いているんですね。
関市には、あまり伝統的なお祭りが少ないなーと思っていましたが、石原さんのお話をお聞きをして
地域地域には根付いたお祭りや伝統がしっかりと残っっているのがわかって嬉しくなりました。
お昼は、寺子屋河辺さんへ。
子ども食堂等をやれているお店です。
ランチ1000円で手作りのおいしい定食が食べられます。
今日は、はるまき。
とってもおいしかったです!
もどってからは、ひたすら、明後日のメタルアート展の準備。
ラストスパートです。
また、北村の会報誌コクリエセキを無事入稿できました。
今回は、社会的処方について特集しております。
できるだけわかりやすく書きましたので、できたらぜひご覧ください。
20日ごろから配布始める予定です!
夜は、名古屋大学国際開発研究科の方々と地元の人たちとの懇親会。
さまざまな国籍の学生がいて毎年むっちゃ楽しいですw
ついついのせられて、また「新しい商店街リーダーズ」として
商店街の歌を虎屋古田さんの一緒に歌ってしまいましたw
2軒目に10カフェに学生や先生たちにディープな関の時間をご案内できました。
結局深夜1時ごろの帰宅。
声がすっかり枯れてしまいました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■AIきたむらに関のことなんでも話してください
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243213439"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/243213439\/","__csrf_value":"c1d0ea4753945ad453fef2f604bbf629a8a9edc8e237803e6a30e53ce64db37ce01226c1ad2a0683fdbd945390689e4a4a785bed982e64c6e80224d87dbd1c96"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">