7/12:建設環境委員会の協議会や不登校支援に関する懇談会

今日は雨で準備がバタバタして、子どもを車で送っていかないといけなくなったので
街頭には立てず。
午前中は、メタルアート展についての打合せや相談などを。

午後からは、市役所へ。
会派控室にて、議会広報の修正原稿を作成。

14時じから建設環境委員会協議会。
行政視察の場所や日程についての議論でした。
協議会は20分ほどで終了。

その後、古民家あいせきへ。
以前よりお知り合いの不登校支援発達障害支援に取り組む方と、
会派の議員4名との懇談会
関市が取り組む不登校支援L教室が市内4つの中学校で開設されていますが。
その方は、全てを回ってヒアリングされたそうです。
また、高山に今年度できた不登校支援の
学びの多様化教室「にじ色」にも視察に行かれたとか。
そのお話をお聞きして大変有意義でした。

学校内フリースクールのL教室は、一定に生徒に対して効果があるものの、効果が出ない子もいることがわかってきました。
関市としての不登校支援の次としては、学校の外、地域に、気軽に寄れる居場所をどうつくるのかになってきます。
その時に、地域の団体やNPOの役割は大きくなってくると思います。

7/12:建設環境委員会の協議会や不登校支援に関する懇談会_a0026530_15215754.jpg


ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-07-12 22:08 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K