夜中0時過ぎに消防団安桜分団に火災出動の連絡がありました。
着替えて現場へ。せきてらす付近の関川沿いの倉庫でした。
消防車もかなりの台数が来ており、煙と匂いがすごかったです。
着いた頃には、火としては、ほぼほぼ全焼?で、鎮火していました。
現場は無人で、延焼もなく、怪我人もいないようなので不幸中の幸いでした。
消防団としては、川から水が出せるようにポンプやホースを下ろして準備。
鎮火後、翌朝の現場検証までの間、見守りを行います。
私はこのまま朝5時までの当番に。
以前から、夜通し見守りしていてなんか意味あるのかなーと思っていましたが、
1、2時間後くらいに出火。
ポンプを稼働して、水を出して消火。
やっぱり見守り大事!と実感しました。
5時ごろに次の当番の方と交代して帰宅。
消防団に入ってはじめての火災出動でしたが、これまでの訓練の意味がよくわかりました。
帰ってシャワー浴びて6時ごろに布団に入りましたが、いつも通り子どもが6時半に起こしにきました...。
妻も風邪気味だったので「今日は自分で準備して行ってー」と少し眠りました。
子どもはちゃんと自分で食べて、準備して小学校に行っていました。
任せることも大事。
午前中は、東海若手起業塾の第17期の書類選考会。
今年も粒揃いの起業家が揃っていただけました。
前日に書類を読み込んでコメントを書きましたが、
それぞれの思いや取り組みが大変勉強になりました。
関市には、新たに取り組みを始める人はすごく増えてきましたが、
やはり、まだまだソーシャルビジネスというか、ビジネスとして地域の課題に取り組んでくれる人が多くありません。
ただ、やりたい!という思いを持っている若者は関市にもいるので、その方々に支援も惜しまずやっていきたいと思います。
おじさん久々の徹夜で、午後から使い物にならず。
とこやさんに行ったり、子どもの習い事の送り迎えをしたり。
夜は、商工会議所青年部の親睦例会。
関ボウルさんで、ボーリング大会でした。ボーリングをやるのは10年ぶりくらいでしょうか。
スコアは酷いものでしたが、楽しかったです。
また家族で行ってみようかな。
妻が体調不良で、子どもの夜の世話をしないといけなくて
懇親会はご無礼させてもらって帰宅。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242247264"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242247264\/","__csrf_value":"7db274cb16c89ee36df8df7d4c77f975f40bbf69407837c0db9394640ec3708f286764e740424c2ff55de4fc473e53d436fd26b3eb4590aa94b6de176c8aff1a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">