毎週水曜日は、みのかも市民活動サポートセンターで市民活動相談員の日。
今日は自治会や、まちづくり市民活動の施策について、まちづくり協議会についてなどなど
午後は、岐阜医療科学大学へ。
自分が担当している「ボランティア技法」の今年度最後の授業でした。
毎年たくさんの学生さんと話ができていい時間ですが、ちょうど打ち解けてきたくらいで
終わってしまうので残念です。
毎年、自分ならどんなボランティア団体を作る?という事業計画のワークシートを作ってもらっています。
最後に「社会的処方」の話をしました。
なぜ、薬学、看護を学ぶ皆さんに、ボランティアの授業があるのか。
それは、「社会的処方」を学んで欲しいだからこそだと思います。
社会的処方とは、
「薬で人を健康にするのではなく、人とまちとのつながりで人が元気になる仕組み」です。
まさに、今回皆さんに考えてもらった事業計画こそ「社会的処方」の一つです。
薬や医学だけで患者さんを見るのではなく、その人の思い、希望、経験などをしっかり話を聞いて、理解して
社会的処方もできる医療人材になってください。
このあと70人分のレポートの採点が大変です...。
関市に戻って、ミーティング。
その後、酒屋ビックさんへ。
7月7日のメタルアート教室に向けて、ビックさんにアルミ缶を提供いただきました。
アルミ缶を捨てる場があるんですが、多くの人が規則通り洗って入れてくれるのでありがたいとのこと。
よく道でみかける資源ごみ回収ステーションでは、洗わずに入れられてかなりの匂いがするところも多いです。
やはりビックさんの人柄というか、顔の見える関係性だからこそ、ちゃんと洗って入れてくれるんだなーと感じました。
夜は、商工会議所青年部の地域振興委員会。
今日は、メタルアート教室の準備のために、事前に、委員メンバーで作ってみました。
7月7日はぜひせきてらすへ!
アルミ缶等を使ったアートが作れます!
メタルアート教室は、小中学生のお子さんが参加できます。
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆7月7日(日)ワークショップフェスティバル第1部〘出店No.21〙場所刃物工房メタルアート展@seki_metal_art〘出店内容〙子どもメタルアートワークショップ〘所要時間〙30分程〘参加費〙500円〘事前予約〙当日先着順〘遊びに来てくださるみなさまへ〙メタルアート展とは、刃物に代表される金属加工が盛んなまちである関市の魅力を発信するために、 関商工会議所青年部がはじめて今年で10回目を迎えます。
今年のテーマは灯りをプラスワン。今回のワークショップではアルミ缶を使って灯りのメタルアートが作れます。
当日作った作品を、メタルアート展にそのまま出品することもできます。
夏休みの自由研究にもぜひどうぞ!
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242243416"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242243416\/","__csrf_value":"e538ddee910af561279bebadb3550fa98fa6db16d491ea3acfafd84b92790c6099cd8c214224f3ceb0233ba81201cd69003dc32f94e081aef3c392764f7f506f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">