6/27:まちなかウォーカブルの勉強会

今日もの子どもの交通安全と街頭活動から。
今日は何もトラブルもなく、元気にみんな登校していきました。
それが一番。

子どもを保育園に送ってから、善光寺で開催するメタルアート展の打ち合わせへ。
せっかく田原の方へ来たのでふるさと農園さんに行ってきました。
まさにとうもろこしのシーズン真っ只中!
外に、とうもろこし特設会場ができていました。
ふるさと農園で育てたものや地域の農家さんが育てもの。
その大中小。
そして、黄色いもの、白いもの、さらにそれらが混ざったミックスまで!
人気のあるものは、午前中にはなくなってしまうそうです。
私も黄色のとうもろこしを購入。家で早速茹でてお昼ご飯で食べましたが
すっごく甘くて美味しかったです!
先日は白のとうもろこしも食べましたが、私的には黄色のとうもろこしの方が好みです。
最初の甘さは白い方がありましたが、黄色の方が中までしっかりと味がある感じ。
また、買いに行きます。
6/27:まちなかウォーカブルの勉強会_a0026530_21085863.jpg
6/27:まちなかウォーカブルの勉強会_a0026530_21090792.jpg
お店で売っていたとうもろこしのおにぎりがすっごく美味しかった!180円でした!

午後は、会報紙コクリエセキの原稿書きを。
毎回議会終了後に出しているコクリエセキ。
早めに完成せねば。

夕方は、本町BASEにて、ウォーカブルなまちの勉強会でした。
今回は、大垣市の都市計画課の方に、大垣市の中心市街地活性化の取り組みについてお話をお聞きしました。
大垣はちょうど3ヶ月くらい前に、「かわまちづくり」の視察で見に行ってきたばかり。
大垣市役所すぐ横の川と親しむ公園づくりと近くの公園の定期的なイベント
そして、そこから徒歩圏内の商店街での路上でのイベント。
それぞれが同時並行で起こっていてとても良さそうでした。
特に、話の中で、これらのイベントやリノベーションでのまちづくりに取り組む企業等によるまちづくり団体が
数年前に都市再生推進法人に認定されたとのこと。
ちょうど、今回の一般質問の中で、関市でのまちづくり会社設立への流れは、都市再生推進法人という答弁をもらっていたので
この団体のなりたちや取り組みを質問することもできました。
6/27:まちなかウォーカブルの勉強会_a0026530_21091236.jpg
最後まで聞きたかったのですが、中座させてもらって、関商工会議所青年部の理事会へ。
メタルアート展について議案の説明と審議をいただきました。

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-06-27 23:09 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K