今朝もいつも通り子どもの登校の見守りと街頭活動。
かなりの雨。
最近わかってきたことは、雨の日、3日に1回くらいは、だれか傘壊してるってことw
そして、壊れたーってみせてくれることw
毎朝楽しいです!
その後、着替えて議会へ。
今日は、建設環境委員会。私が今年から所属する委員会で、今年は副委員長をやらせてもらっています。
はじめてなのでなかなか勝手がわかりません。

今回の議題としては、「岐阜県後期高齢者医療広域連合の処理する事務及び規約の変更について」
マイナンバーカードに保険証を統合してマイナ保険証に変わっていく流れで
今年の12/2から、いまの保険証の新規発行が停止されます。
それに伴う事務の変更についての議案でした。
終了後、市議会全員協議会。
議題は、本町BASEの内部調査結果と今後についてと留守家庭児童教室の民間委託について。
どちらとも、一般質問もして、重点的に取り組んできたことです。
本町BASEの内部調査結果や処分については粛々とやってもらえればいいことですが、
やはり気になるのは今後のこと。
本町BASEの再会は当初6月議会での条例提案、7月再開を目指していましたが、それが難しくなり
時間をかけてしっかりと議論していくということで、12月議会に条例提案、1月テスト実施、来年度本格再開というスケジュールが示されました。
せっかく時間をかけるので、市民の意見をしっかり聞いて検討していただければ。
終了後、控室にて議会だより「すぱっと」の自分の質問の原稿作りなどを。
夕方はきたむらベンチ。
今日もベンチに座っていたら、色んな方が座ってくれました。
ふるさと納税クラウドファンディングの話や空き家の話、SDGsおばけの話、夏祭りの話などなど楽しくお話しできました。
夜は、学校規模適正化計画の緑中、下有知中、小金田中対象の説明会。わかくさプラザ多目的ホールで行われました。
当然なんですが、富野地区とは人数も熱気も違いますね。
それだけ富野地区の結束力や想いが強いことを感じました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242223349"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242223349\/","__csrf_value":"593b2befee8c884c78fd28104cefbb87280bbf2fa1e806de104f9ecd4faab4879e401cb6e95f18426245f836911c368c0bc4ea80d2ebecb3006e3530ac6ff17b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">