6/8,6/9:ロックの日

【6月8日(土)の活動】
午前中は、安桜小学校PTAの成人ふれあい委員会主催の「スマホ依存予防講座」。
役員として運営側としてお手伝いしました。
6/8,6/9:ロックの日_a0026530_22524444.jpg

参加者も60名ちかくなりました。
みなさんの興味が高いことが分かります。
スマホやゲーム、SNS等で脳の前頭葉に影響があることが証明されています。

まだ娘が小学校3年生なのでスマホは持たせていません。
「スマホを持たせるのは遅ければ遅い方が良い」とのことで
スマホを持たす前に、このことを知れてよかったです。

アメリカでは、小学生にスマホを持たせることを禁じる州もあるそうです。
また、ゲーム依存を防止する目的で、子どもがゲームをやれる時間を明記して話題となった香川県のゲーム条例が、成立過程のメディアとの関係で悪い意味で有名となってしまったものがありました。

私も「ルポ ゲーム条例;なぜゲームが狙われるのか」本で読んでいましたが、
内容自体はあながち間違ったものではなかったと今回のセミナーを聞いて感じました。


午後は、来客の対応などなどを。
夜は、政治関係の勉強会。
毎回とても刺激になります。

【6月9日(日)】
今日は、雨で子どものスポ少が中止となったので、
せっかくなので、家族でお出かけを。
郡上の高鷲に行ってきました。

今、妻が、仕事で「高鷲郷土料理新聞」を手伝っていて、
それを読んでいると、高鷲に行きたくなってしまいました。

ランチには、ひるがのラシェーズへ。
もともとチーズケーキが有名で柳ヶ瀬にあったラシェーズさんが、ひるがのに移転して、牧舎を改装したお店をひらきました。
ピザもチーズケーキもびっくりするほどおいしかったです。
ヤギが放牧されていて、外にでたら、ヤギに追いかけられて、子どもが大泣きしてしまいました(笑)。
6/8,6/9:ロックの日_a0026530_23060510.jpg
6/8,6/9:ロックの日_a0026530_23061856.jpg
6/8,6/9:ロックの日_a0026530_23062306.jpg
夕方は関に戻ってきて、ロックの日ライブイベントへ。
昨年は、本町7丁目の広場で開催しましたが、今年は市から使えないと言われ関駅で開催されました。

早速、話が脱線しますが、この「使いない」というのがどうかと思うのです。
今回の本町BASEの見直しの中で、市が地権者から借りている土地を、イベントに貸し出すと「また貸し」となるから
本町BASEの外の敷地でのキッチンカー等の民間への貸し出しは今後できなくなると、市として法的な解釈をしています。

その波及で、そうすると、7丁目の広場も、借地だから、民間イベントで貸せないよねとなって、
ロックの日も昨年はできたのに、今年からできなくなったとのこと。

そもそも、私はこれは市に伝えていますが、地権者と合意できていれば、1日の程度の短期の貸し出しを
また貸しとは言いません。これは、弁護士の方にも確認しています。
色々な解釈はあるのは承知していますが、市民の盛り上がりを応援できるような、市民協働が前提となって欲しいものです。

そんなことを片隅に思いながら、
ロックの日は大変盛り上がっていました。
私もすっかり楽しみました!

6/8,6/9:ロックの日_a0026530_23260936.jpg


ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-06-09 23:32 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K