今日も子ども登校の見守りと街頭活動から。いつも通り、みんな元気で登校していきました。これが一番!
今日は1日会議や打合せの日です。
5月は理事会や総会が多いですね。
朝は、美濃加茂の自治会のあり方検討について、市の担当者と打合せ。
自治会支援を庁内と自治会、両面から支援するとても先進的な取り組みです。今年度もサポートしていければ。
その後、あいちコミュニティ財団の理事会。
市民や企業からのお金を集めて、社会的な活動へ配分するコミュニティ財団。
以前から、関市にもあるといいなーと思っています。
以前は、県域くらいで設立されることが多かったですが、
現在は、東近江三方よし基金や、南砺コミュニティ財団など
より身近で顔の見える資金を、顔の見える団体へわたす市域や、圏域くらいになってきています。
議員になる前から、関市でできないか検討していました。
例えば、関に、中高生のチャレンジ応援基金というのがあって、中高生が市のためになにかやる活動には、
問答無用で3万円ほど補助するというのがあれば、もっと気軽にチャレンジが生まれると思います。
失敗してもいい。
関市でも若者応援補助を作ってもらっていますが、未成年にお金を渡せなくて、
現物支援というなかなかわかりにくい仕組みになっています。
民間であれば、その辺柔軟にできます。
以前、投票率アップを考える団体の中でも、議論しましたが、
「市民活動に関わっている人はほとんどが投票に言っている」
という事実があるので、自分で活動をやってみる若者は、将来的に投票に行くだろうと思います。
例えば、この若者支援の基金の補助が4年間で1400人に支援できたら、
約7万人の選挙人なので、投票率も2%あがる可能性がある。
ふわっとした啓発の投票率アップの活動よりも、よっぽど成果の挙げられる活動になると考えています。
お昼ご飯は、歩いて「苺」さんへ。日替わりランチ。美味しいです。
午後からは、せき商連の理事会。
議員になるまでは理事でしたが、議員になってからは、相談役という立場での参加です。
総会に出す令和5年度の活動報告と決算、令和6年の事業計画と予算、役員を決めました。
今年も夏祭り、子どもミュージアム商店街とありますので、楽しみです。
その後、市役所へ。都市計画課で市民からの相談の相談。
なかなか一筋縄ではいきませんが、自分としてのアイディアも調べて、相談いただいた方へお電話。
事務所の前でお客さんが待っていているとのとで、慌てて帰宅。
お困りごとの相談を聞きました。
夜は、美濃加茂の蜂屋に移動。会議場所の駐車場で、オンラインで繋いて、ぎふNPOセンターの理事会。
ぎふNPOセンターの中期ビジョンの議論でした。
ここでも、岐阜県内の地域コミュニティの支援をどうしていったらいいのか。
そのまま蜂屋のまちづくり協議会の準備会へ参加。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242181972"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242181972\/","__csrf_value":"df50e201d6a4911dc8576d610ccaf05d0f9f95da9a2311bc5a865abab21f909bbe70eb69c4220ecd3799057508d262742e9ad4c9043a5828d817d35487c94d97"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">