5/2:本町BASEの次の取り組みとして

今日は、連休前の平日ということで、もろもろ詰め込みました。
まずはいつものように、子どもの交通安全と街頭活動を。
5/2:本町BASEの次の取り組みとして_a0026530_21071311.jpg
写真が変わり映えしないですねーっと話しているところ。なんかいい方法ないか考えています。
その後、安桜山に。。。と思ったけど、入り口の階段を登ったあたりで、
足が痛くなりそうな予感がしてやめときました。

子どもを保育園に送ってから、北村会報紙「コクリエセキ」の配布の旅へ。
ご挨拶できるところには挨拶をしたり、ポスティングしたり。
里親を2人も育てたという高齢のおかあさんにお話を聞かせてもらえました。
5/2:本町BASEの次の取り組みとして_a0026530_21071869.jpg
戻って、モネの池をイメージした曲を作曲していただいたバイオリニストのTSUMUZIさんとのオンラインでの相談。
とっても素敵な曲なので、モネの池に来た人が、聞けるような状況になるといいなと思います。



昼は、うどんの喜家さんで、黒から丼を。
メニューにないですが、おすすめですよw
5/2:本町BASEの次の取り組みとして_a0026530_21283852.jpg
午後は、後援会さん向けにコクリエセキの発送作業。
全然終わらず。。。

その後、市役所へ。
もろもろ要望いただいたいた事項や、提案したいことなどの相談などを。
商工課、秘書課、高齢福祉課にて。

本日、本町BASEの6月議会への条例議案の提出の断念の発表がありました。
これで、目指していた7月の再開がなくなって、早くとも10月になります。
いつもしまったままの本町BASEをみているので、早く再会してほしいとは思いますが、
まあ、市民も巻き込みながらじっくり議論していければと思います。

以前もこのブログで自分の考えを書きましたが、本町BASEの創業支援は、第一歩目の支援としては
とっても良かったのですが、最終的なまちへの出店を促すためには、その次のステップになる支援が抜けて落ちています。
短期の出店から、その後、半年とか1年の中期の出店、そして最終的に店舗を見つけて出店する。その流れが大事です。
今回、キッチン波さんが、白金地域に、まさにその中期のチャレンジキッチンをオープンしてくれました。
そして、本町BASEで出店していた、笑うサカナさんと、イシダカレーさんが入られました。
次、何をどのようにやっていくのか。そんなお話ができました。
そのほか、まちづくり会社や、中心市街地の区画整理など、抜本的な中心市街地の対策も本腰入れて動いていきたいと思っております。

市役所を出て10カフェさんへ立ち寄ってから帰宅。

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-05-02 22:09 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K