今日も子どもの見守りと街頭活動から。
今日もどの登校班もスムーズに学校に行きました。
そのまま、安桜山へ。
暖かいので登った頃には汗だくです。
今日の写真は、頂上付近にある、もっとも踏みにくい階段をお届けしますw
なぜ名前付きの看板?が階段になっているんだ!!!
うっかり踏んでから「善兵衛さんごめんなさい!」って思います。
いつも、頂上の御嶽神社と善光寺さんにお参りします。
善光寺さんの季節限定の御朱印がとっても素敵です。

今は、梅とうぐいす。
住職は「桜が咲いてきたら変えようと思っている」とのことでした。

もう一つ、おすすめなのが、この本堂テラス席。
暖かくなってから座ってゆっくりしたい。
自宅に戻って、娘を保育園へ。
父母の会から毎年贈る卒園式の動画の撮影のお手伝いしました。
かわいすぎるwこうして娘の保育園での様子を覗けるのも父母の会の役得。
ここからの動画編集は私の仕事です。
今日は、高校の卒業式の日なので、議会は休会です。
色々と準備できる時間。
よく行かせてもらう夢庵さんでモーニングをしながら一般質問の原稿書き。

いつも、モーニングはたまごペーストを頼んでいたので、
このチーズははじめて。リピート決定ですw
一区切りつけてから、市役所の危機管理課へ。
3月3日のせきてらすで開催されるアクアマルシェさんで、能登半島地震の募金活動をお手伝いします。
前日の議会でも市役所としてこれまでかなりの支援をしていただいているとのこと。
少し前まで、わかくさプラザでも写真展で啓発をやられていたので、その写真をお借りしてきました。

お昼からは、関美濃合同説明会の見学へ。
関へのUターンをどうすすめるのかというテーマをNPOの時から取り組んできたので、この説明会には以前から大変関心を持っておりました。
今回の一般質問でもこの辺りを質問します。
今年は40社が参加。
以前から、就活生側の参加の少なさが課題とも言われてきました。
ただ、いくつかの企業さんにもヒアリングさせてもらいましたが、
「人数は少ないけど、本気の学生が多いので打率は高い。やってもらって大変ありがたい。」という評価も。
今年ははじめて岐阜市でも開催されます。
名古屋とかで開催されている大規模な合同説明会も集客に苦戦しているという話も聞きます。
時代と共に、就活の方法も大きく変わりつつありますね。
事務所に戻ってから小学生が下校する時間だったので、
先日危なかった辻屋さんの交差点で立って誘導しました。
子どもが飛び出しちゃうんですよね。
夕方からは関商工会議所青年部の卒業例会。
青年部は45歳で卒業。
昭和53年の先輩には本当にお世話になりまして、大好きな先輩もたくさんいました。
本当にお疲れ様でした、ご卒業おめでとうございます。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242102689"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242102689\/","__csrf_value":"f40f7fd11095bf128d003df5de165a080f5ff93e214c88dcd7bf03765a7cc9c715b7ce30eb42383691865685751d0bd56c83e481f18c8c3c577a9ae4496779c8"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">