全部書いてアップするばかりだった記事が消えました。ブログを書く人は誰しも一度は経験のある絶望。
気を取り直して2回目書きます。
毎週水曜日は、美濃加茂の市民活動サポートセンターの勤務日。
毎月「暮らしの中のSDGs」ということで、美濃加茂の企業さんにSDGsの取り組みを聞く番組を収録しております。
ゲストの方々の話は、かなり面白いとは思うのですが
1話15分のユーチューブはなかなか見てもらうのがなかなか厳しいです。
このコンテンツを活かして、面白い論点ごとにショート動画にしてみようと思っております。
興味ある方ぜひ見てみてください。
特に、桜井食品の桜井社長のお話がすごく面白かったです。ずーっと昔からオーガニックにこだわり製麺所を運営されてきた凄みがありました。
午後からは、保育園へ。
次年度の父母の会の会長と役員で次年度の行事について園長と打ち合わせ。
私は次年度は3年前の会長として監事を仰せつかっております。
子どもたちはドッチボールをやっていました。
安桜保育園の保育は、山にたくさん登ってなどで身体を鍛えるという特徴があります。
年長さんはその総決算として金華山に登ります!
そこがとっても気に入っています。
合間の時間で、明日から再開される議会に向けて議案の精読。
予算書読み込んでいますが、まとめられていてこの別の事業費がわからない部分も多いです。
しりたいところは事前に当局に確認をしていきます。
その後、きたむらベンチ。
前を通る人が立ち止まって話をしていってくれました。
それが嬉しい。
夕方は、大映ミシンさんへ。
関音楽劇の会の協力のお願いと安桜小学校のPTAのお話などなどを。
今年度の山中会長が、かなり組織をスリム化してくれたこともあり
かなり行事や会議が減りました。クラス委員が廃止されましたし、本部役員も、委員メンバーも公募制となりました。
その分、PTA/OB鼓笛など新たに楽しいことをできたのも嬉しかったです。
おかげさまで、年間4、5回の会議と2,3度の行事参加くらいでまったく負担感はなくなりました。
PTAも新しく変わりつあります。
さて、3月の勉強会のお知らせです。「新年度予算を読む会」。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242101095"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242101095\/","__csrf_value":"a8544a9339fdc2e9b631eb5529e909448bf295d016f6bee68978ac7b0fa096c47b8ab12256a3dba85a23a3b3e97845d0efc7877a1af963adab7bb75983e50c3a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">