2/21:関の自治会おしゃべり会

今日は朝から美濃加茂市役所へ。
暮らしの中のSDGsの収録でした。

今日は、有限会社春見ライスの春見社長がゲスト。
今年度の日本農業大賞の岐阜県代表となり、全国でも優秀賞を受賞されました。
以前から断片的にお話は伺っていましたが、まとまって話を聞くと凄さがよく分かりました。
基本的にはお米をつくっているのですが、
事前に飲食店等と契約して必要なお米のニーズを聞いて作付けされているそうです。
岐阜清流里山公園の農場を管理を受けて、体験農園をやられていたり、
直売所として農家市場「旬」も経営。

そして、15年以上前にみのかもファーマーズ倶楽部を立ち上げて
農家で集まり、マーケティングや経営の勉強会を開催されて、共同販売会などもやられています。
当初7人からはじまって今は34人にもなったそうです。
しっかりの地に足つけて真っ当なことを真っ当に取り組まれていました。



午後は、一般質問の原稿準備とか、明日の中津川での講演の準備。
夜は、月イチで開催している勉強会「関の暮らしラボ」
関の自治会おはなし会でした。
それぞれの事情や取り組みがあって大変興味深い!
○役が当たる前に自治会を抜ける世帯がどんどん増えている
○今も毎日住民で火の用心の見回りをしている!すごい!
○市へ提出する書類に書く役職って必要なの?

美濃加茂市役所の担当の方にもきていただけて、他市との比較もできました。
自治会の良いところもあるし、改善が必要なところもある。
また、行政側としても自治会に頼んでいることや対応で改善しないといけないこともある。

大変難しい問題ですが、色々と取り組まなければならないことを実感しました。また開催したいと思います!
2/21:関の自治会おしゃべり会_a0026530_11393649.jpg


ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-02-21 23:55 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K