2/19:注目の予算は?令和6年第1回定例会がスタート。

今日から、令和6年の第1回定例会がスタートです。
朝は子どもを保育園に送ってから、老舗の喫茶店ジグレットでモーニングをしながら
今日一般質問について担当課と夕方打ち合わせが予定しているので各質問の意図をとりまとめ。

10時から本会議がはじまりました。
毎回1日目は、議案の上程と説明を市長からあります。
さらに今回は、令和6年の1回目であり、次年度予算を上程があるので、令和6年度の施政方針演説もありました。
次年度の予算についてはバランスの取れた予算という印象を受けました。
重点目標としては
○若者女性
○地域経済活性化
○デジタル化

私的に注目の予算をいくつかあげておきます。
もう少し精読を進めて、明日以降も順に書いていこうと思います。
まずは4つほど。

○「地域就職者に対する奨学金の返済支援」120万円
市内の企業に就職した場合に奨学金の返済を支援するもの。新たな事業です。
国の「こども未来戦略方針」にも、子育て期の奨学金返還支援も盛り込まれていますが
関市として、若者支援としていち早く取り組んだものです。

○暮らしエール商品券 
これまでせきチケやせきpayを5000円買ったら3000円のプラスされるプレミアム商品券としてやってきましたが、22%の市民が利用しなかったということがあり、今回は1万円分を全員に配布する方式へ変更されました。
お金持ちで必要ないという方もいると思いますが、いったん5000円払わないといけないというのは、少しハードルを感じた方もいたのだと思います。

○不登校支援L教室 1校追加で4校に
私的には、今年の成果をみて全9校に一気に広げるのかと思いましたが
1校の追加にとどまったという印象。

○避難所となっている学校の体育館にエアコンを順次整備
学校体育館にエアコンがつくと、真夏の体育もできるし、集会もできるので大変良いことです。

次年度予算については、こちらに載っていますので興味のある方はみてみてください。

これにあわせまして、
3月の月イチ勉強会は「次年度予算を読む会」を開催します。
みなさんで新年度予算を読み合いっこして、気になったところ、意見、質問をお話ししましょう。
どなたでも大歓迎ですので、ぜひぜひ!
日時:3月7日(木)19時半から21時
場所:本町ハウス(関市本町6-24)
2/19:注目の予算は?令和6年第1回定例会がスタート。_a0026530_23121912.png
お申込みはこちらまでお願いします!

午後からは、議会広報委員会。
準備号がほぼほぼ完成しました。

その後、明日が締め切りの一般質問について4つの担当課と打ち合わせ。
修正をして明日提出します。

ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■X(旧Twitter)



by takayukin_K | 2024-02-19 23:17 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K