今日も子どもの交通安全と街頭活動から。
ほぼ毎日立っていて子どもと顔見知りになれるのが嬉しいですね。
マーゴとかで会っても「あーきたむらたかゆきー」とフルネーム&呼び捨てで呼んでくれます(笑)
戻って子どもを保育園に送ってから、本町1丁目の喫茶店ノアさんへ。
喫茶アイさんが辞めてしまい、本町でモーニングやっている喫茶店はノアさんだけになってしまいました。
寂しすぎる。
モーニングをしながら、先日行ってきた能登島への災害支援について、支援物資等をたくさんの市民や企業の方から
ご協力をいただいたいので、その報告レポートを作成していて、やっと完成しました。

その後、会報誌コクリエセキをご挨拶しながらの配布とポスティングまわり。
上記の能登島支援の報告書も挟み込んで。
空いた時間にまわっていますが、なかなか進みませんね。期間を決めて一気にやった方がよさそう。
次の発行からはそうします。
昼は、関市地域クラブ活動推進会議を傍聴にいってきまいた。
中学部活の地域クラブ移行については、
実は、結構多くの方から質問をいただいています。
かなり関心が高いところ。しかも情報が錯綜しているんですよね。
「もう部活がなくなるらしいね」とか全然違う情報も。
私自身、議会での一般質問での回答とかでは聞いていましたが、断片的で現状がよくわからないので
今回、この会議を傍聴させてもらうことにしました。
実際に参加してみて、資料にこれまでの経過も書いてありましたし、市としての状況がわかりました。
また、実際の当事者である育成会や各スポーツの協会の委員さんも
それぞれの状況の発言を聞き理解できました。
2月7日から関市のホームページに、地域クラブ登録書式のダウンロードができるようになっています。
この申請書と名簿と規約を提出することで、
審査を経て
関市地域クラブとして認定され設立となるという手順になります。
残念ながら、傍聴者の資料は回収されましたので細部は分かりませんが、
状況と課題がよく分かりました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■X(旧Twitter)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242090111"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242090111\/","__csrf_value":"c5af68b4b724cf21c68ca7bc6c6120c195d8e37e5476c21daecceb9b1c18e51b3402a59958ae2ae91fce1ba2f3dfd1a5ba24b95e02a477f1c960b3093786ce1b"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">