2/3:高校生のジビエフェスタや節分

今日は、朝から大口町へ。
大口町まちづくり活動促進委員会でした。
市民活動はじめ、大口町のまちづくり活動についてアドバイスをする会議。
今日はその役割の一つの助成金の審査会でした。
今日は、委員長がお休みのため、委員長の代理の役割が任せられました。
2/3:高校生のジビエフェスタや節分_a0026530_20504537.jpg
職務代理者という行政でしか聞かない役割の元、
3つの団体のプレゼンの審査と総評などを。

総評では、
こういった助成金の審査員はこれまでもさまざまな地域でやらせてもらってきているが、
ぼやっとした単発のイベント型の事業の申請が多いのが実情。
でも今回は、しっかりとした対象に向けた事業が多く、とても感心した
という話をしました。

子育て支援の場を運営されてきた団体が、訪問型支援をやろうとする活動や
外国籍の子どもの学習支援など
ぜひ関市でもそういった活動が欲しいと感じました。

実は、明日も大口町で協働フォーラムの講師です。

終了後急いで関市に戻って、関高校生が企画運営する
ジビエグルメフェスタへ。
昨年、夏休みの関ジモト大学での中華料理のしょうりゅうとの出会いからスタートして、
伴走支援させてもらった、鹿っこプロジェクト。食品ロスからジビエをもっと食べてもらうように
「鹿っこミンチ」という商品を開発しました。
今回はそれを引き継いだ後輩たちのプロジェクト。

今年はあまりお手伝いできませんでしたが、すばらしいイベントになっていました。
2/3:高校生のジビエフェスタや節分_a0026530_20505864.jpg
この周辺のジビエの食材を集めたイベント。
私的な注目は、関市の地域おこし協力隊を経て、上之保でジビエの加工所&民泊事業をはじめたジローさん。
一昨年は名古屋大学の学生さんも泊まってもらって私も鹿バーベキューの御相伴に預かりました。
2/3:高校生のジビエフェスタや節分_a0026530_20505297.jpg
見てくださいこの、怪しげなお店ww
しかし、鹿汁はすっごく美味しかったです。

ぜひ、一度ゲストハウスに泊まってみてください!
これまでにない経験ができますよ。

その後は、関善光寺さんの節分へ。
昨年は、スタッフとして1日お手伝いしてとっても楽しかったのですが、
今年は仕事が重なってしまってできなくて無念。
4歳の子どもと行きましたが、鬼と人混みに怖がってなかなかお菓子とれせんでした。
といっても、大人が頑張ってしまいましたがw

善光寺の帰りに、本日本町7丁目にオープンした雑貨兼カフェバーCHOPさんへ。
2/3:高校生のジビエフェスタや節分_a0026530_21412260.jpg
2/3:高校生のジビエフェスタや節分_a0026530_21412986.jpg
アメリカン雑貨ダルトンを販売しつつ、奥はカフェになっていました。
2/3:高校生のジビエフェスタや節分_a0026530_21431264.jpg
月曜火曜日休み
水木日は11時から17時
金曜土曜は11時から22時までです。



ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2024-02-03 22:14 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K