今朝も、子どもの交通安全から。今日は、久々に暖かったです。
山に登ろうと思ったら、本町BASEにたくさんの人影があったので覗いてみました。
今日から、2月1日から3月1日までの申し込みが再開の日。整理券が発行されていました。

市民ワークショップが2月、3月で行われることになります。
公共施設になってこれまで通りに自由には使えなくなるということなので、
その制限を行政から提示してから、その制限の中で、市民としてどんな使い方が
したいのかをアイディア出しをするワークショップです。
「公共施設になることでの制限」に関しても、
賑わい拠点として最低限そなえなければいけない機能はあると思うので
私としても、調べていきたいと思います。
午前中は、子どもが風邪で保育園をお休みしたので、子守。
午後は妻に変わってもらって市役所へ。
もろもろ要望いただいたことや調べたいことを聞きに各課へ行きました。
まず、都市計画課へ。
本町BASEの市民ワークショップについて確認。
危機管理課へ行って消防団への自治会協力費について確認。現在関市ではほぼないとのこと。
美濃加茂市の場合は、ほとんどのところで残っているそう。地域で事情が違いますね。
スポーツ推進課へ行って中池の利用方法について確認。
事務所にもどって、能登半島への支援物資の整理や受け入れを。

びっくりするほどたくさんの方が届けてくださいました。
今回の物資は水道が使えないことからくる困りごとに対応する支援物資だけ募集しました。
想定以上に集まったので、車急遽変えなければならなくなりました。
宮地石油さんに相談したら、代車で使っているハイエースを貸していただけることに!
本当にありがたいです!
夜、子どもを寝かしつけてから、本町BASEのことについて10カフェの冬頭さんに相談へ。
結局、そのことを話したのは一瞬で、あとは普通に飲み会w
締めのラーメンまで行ってすっかり遅くなりました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242066337"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242066337\/","__csrf_value":"2a6eddf5e2bdd16213c55c63617d70ae0c2974fedb9dfa574a923671127cfbf6850576b4cf06e97e3d0a48ef4de7a1b09e6ca035d1de50cbdeea17e2a7e264c4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">