今日も子どもの交通安全と街頭活動から。
そのまま安桜山に登り始めたら、子どもがぐずって大変との帰還命令がでたので、帰宅。
子どもをミッフィーちゃんでなだめて、保育園に送ってから、関シティーターミナルへ。
今日は、1日、名古屋大学国際開発研究科の先生たちと一緒に、
来年度の国内実地研修の事前調査です。
昨年度、今年度も関市で受け入れて、関市にもさまざまな提言をいただきました。
今年度は、関市在住の外国人と高校生の地域連携をテーマで調査してもらいました。
来年度は、どんなテーマがいいのか、事前に先生たちが調べにくるというのが、今回です。

夢庵さんでモーニングしながら、社会教育委員の太田さんのお話を。
関市におけるコミュニティスクールについて。
僕も一緒に、太田さんも岐阜県主催の地域学校連携コーディネーターの研修を受けましたが、なかなか
それ以降関市での活躍の場がありません。
太田さんは、自主的に安桜小学校の校長先生と掛け合って、150周年記念事業でのコーディネーターをやっていただけました。
やっぱり、地域と学校との連携を進めるためには、
こういったコーディネーターの存在が必要だと感じたところでした。
午後は、関市役所で、観光課と市民協働課にヒアリング。
改めて話を聞くと私自身も知らないこともあって勉強になりました。
その後は、シズテックさんへ。
堀部会長には、関高校100周年で大変お世話になりました。
関音楽劇の会への協力依頼とともに、さまざまな政策に関するアドバイス頂けました。
今日、会派広報誌「新政マガジン」の創刊号が届きました。
28000部。28箱。明日、折込の新聞社へ持っていきます。今週末にはみなさんのもとへお届けできると思いますのでぜひご一読ください。
夜は、あいちコミュニティ財団理事としての、事業のズーム会議などなど。
美濃加茂市の蜂屋地区の住民アンケートのまとめが大詰めで、資料作成をして夜が更けていきました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242062150"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242062150\/","__csrf_value":"5b3651800adc111c14dc6aee46c6628ccb551c2addfa57f51bcdc23534885b2a278ea7b7ec40398b1f86be85d970c64393bd00b01a5c5bd218a71158cef7cb1e"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">