1/20,21:いちご狩りやサイエンスワールド

【1/20(土)の活動】
午前中は、関音楽劇の会の打ち合わせ。
以前より副会長の役目をいただいております。
高校の時からお世話になっている高井先生のご自宅に伺って
主に予算や広報についての打ち合わせをしました。
3月17日に公演です。
春日神社に伝わる「どうじゃこう」のお話をオペラに。前作の火縄銃を作った関鍛治の物語「海波の音」は大好評で種子島での公演や
ポルトガルでの公演をするほど。
新作どうじゃこうもかなりのクオリティになります!
現在チケット販売中!
ぜひお声かけください。
1/20,21:いちご狩りやサイエンスワールド_a0026530_22433770.jpg
午後からは、家族でふるさと農園さんへ。
以前から予約していたいちご狩りに。
子どもも大喜び。
2種類食べ比べることができておいしかったです。
1/20,21:いちご狩りやサイエンスワールド_a0026530_23061919.jpg
その後、武芸川児童館へ。
子どもたちが好きで、よくいきます。
今日は、雨が降っていたこともあり、いつもよりたくさんの親子連れで賑わっていました。
体育館のような場所があるのがいいですね。
1/20,21:いちご狩りやサイエンスワールド_a0026530_23223576.jpg
12月議会では、この武芸川児童館、安桜こども館の2館を指定管理者制度を使えるようにする前段階として
条例が否決されました。
来年度は、どのような運営になるのかまだわかりませんが、
このとてもいい雰囲気をぜひ残してもらえればと思っております。

明日は、素人落語の会「寝床の会」ですので、必死に落語の練習を。
しかし、演者の体調不良も多く急遽延期となることに。
心からホッとしました。。。

【1/21(日)の活動】
この日は朝から、瑞浪のサイエンスワールドへ。
以前、安桜保育園にも、サイエンスワールドから講師を派遣してもらって
サイエンスショーをしていただき、とっても好評でした。
また、正月に善光寺で挨拶していたら、たまたま小学校から高校まで一緒だった同級生と会って
サイエンスワールドで働いていて、子どもたちにもとっても人気があると聞いていたので
行ってみたいと思っていました。

静電気のサイエンスショーや
さまざまなワークショップが用意されていました。
娘たちは5つのワークショップ全部やりましたw
1/20,21:いちご狩りやサイエンスワールド_a0026530_23275335.jpg
これで無料とはすごいです。


ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」

■北村たかゆき公式サイト

■instagram

■youtube

■Twitter



by takayukin_K | 2024-01-21 22:19 | 日々の政治活動

岐阜県関市でまちづくりの代表を16年し、市議会議員となりました。関市のまちづくりを政治活動、NPO活動、地域活動のさまざまな視点からお届けします。


by takayukin_K