毎週水曜日は、みのかも市民活動センターの相談員。
今日は、まちづくり協議会の相談や、ペット防災についての相談でした。
終了後、そのまま八百津町へ。
昨日から八百津町長選挙が告示となりました。
今回、立候補された新人の館林さんを応援しております。
館林さんは、長らく町会議員を務め議長もやられた方。
昔、私が小規模多機能自治を八百津で!ということで各地域で勉強会をさせてもらっていた時に
なかなか、政治側に理解者が少ない中で、館林さんのご自宅を会場に勉強会をさせていただいたことがあります。
現在なかなか八百津町で小規模多機能自治は進んでいませんが、八百津町のような場所こそ、その整備が必要です。
SNSも積極的に発信されていて、子育て、教育世代にも理解がある館林さん、頑張っていただきたいです。
毎回思うのですが、選挙はやっぱりゾクゾクとしてくるものがありますねw
夕方は、市役所へ。
今日は高齢福祉課にて、介護予防・日常生活支援総合事業についての
関市の現状についてのヒアリングをさせていただきました。
富山県の南砺市では、関市でいう地域委員会が、この総合事業のミニデイサービスの事業者となって実施しています。
関市の地域委員会は、頑張っていただいているのですが、総じて「行事から事業へ」、「イベントだけではなく、課題解決事業へ」ということがまだまだ難しいのが現状です。
また、関市から約300万円の交付金で運営されていますが、年度で使いきれなったら、市へ返金しなければなりません。
実は、すべての地域委員会で返金されているのが現状です。
自主事業として、返金しなくてもよく、使徒も自由に使える自主財源の確保は設立当初より求められていくことです。
以前より南砺市の事例をお聞きしていて、きっとこの総合事業のミニデイサービスがその可能性を切り開くのではないかと考えておりました。
その可能性を今日、ヒアリングさせてもらったということです。
ただ、現状をお聞きしてみると、私が考えていた政策の枝葉の部分ではなく、しっかりと幹を作ろうと進められていることがよくわかりました。
関市の現状を踏まえながら、どのような体制構築が望ましいのか、他市事例なども研究しながら考えたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242049979"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242049979\/","__csrf_value":"77e9b314dde33093ad64775945937c644dfb04d328ad23fb16c33bba52829f373cc19fc73cf372d959eff33093811d2904468484c5b64b24cb585e3c54aa371a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">