【1月7日の活動】
午前は、娘のテニスのスポ少。
途中からびっくりするくらい寒くなってきて、きたことを後悔するほどでした。
13時からは、安桜まちづくり協議会主催で毎年開かれている緑ヶ丘中学校茶道部の初釜でした。
初釜に参加すると、新年だなーという感じがします。
2年生の子がお茶をたててくれました。
「なんで茶道部に入ったのですか?」
と聞いたら、
「保育園の時お茶をやって楽しかったから」とのこと。
「ひょっとして保育園は松渓保育園?」
と聞いたらやっぱりそうでした。
松渓保育園さんは、昔から、お茶の時間があります。
保育園児の頃にやったことがこうやって中学校になっても身になっているというのは素晴らしいことですね。
その後、文化会館へ。
成人式に参加させてもらいました。
いやーいいですね。爽やかです。
もう私には、23年も前のこと。同級生の子どもが成人式ということもあって
すっかり親目線です。
今年の関市で成人した人数は996名でした。
ちなみに、令和6年1日1日現在の0歳児は424名。
この20年で半減以上していることになります。
これからの20年、本当に危機感をもって変わって行かなければなりません。
この日に、私の会報誌「コクリエセキ」が新聞折込されました。
たくさんの方から、みたよーと声をかけていただいてありがたいことです。
【1月8日の活動】
今日は消防団の出初式。
消防の凛とした感じがとってもいいですね。
最初の式典は議員として参加させていただき、その後、自宅でダッシュで着替えて、
津保川河川敷で開催された放水訓練には、団員として参加させてもらいました。
出初式の放水訓練、初めてでしたが、結構一般の方も見にこられるんですね。
これだけ消防車が並んで、一斉に放水するので、きれいです。
虹も見れますし。
稲口橋から見るのが一番いいスポットで、たくさんの方が橋からみていました。
私も筒先を持たせていただき放水させていただいので、放水中の写真は撮れず。
夜は、ぎふNPOセンターの理事会。
次の5年間で目指す中期ビジョンつくるための話し合いが行われます。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242042063"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242042063\/","__csrf_value":"013f302056e57839607a87ef7de19338998c58f0592fd93b403ad7ea0c2cf3b12c192006655bf7cfdd5794575384579bd87ceabe377b641ec439a141169d3c31"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">