今朝も子ども登校の見守りと街頭活動。
いつもより少し早めに切り上げて安桜山にウォーキング。
これを日課にできれば毎日の運動時間を確保できます。はてさて。
この時期、落ち葉がすごいのですが、
毎日とってもきれいな階段があります。
横に竹ほうきが置いてあったので、毎日掃除をしていただいている方がいるんですね。
ありがたいです。

着替えて、子どもを保育園に送ってから、議会へ。
今日は総務厚生委員会が開催されるので傍聴です。
今回の大きな論点は、武芸川児童館と安桜こども館をの二つのまとめた条例の議案。
私も、子どもと安桜はもちろん、武芸川児童館にもよく遊びにいきます。
小さな体育館みたいな場所があってボール遊びもできてとても楽しめます。土日は人も少なめですし
外の公園でも遊べるし。先生たちも親切です。
今回は、その2つの施設を条例で定めて、わかくさ児童センターと合わせて指定管理として民間に運営をお願いするための前の準備の意図があります。
委員の皆さんからは、条文の指摘もさることながら、そもそもの疑義も。
本町BASEの時も契約時のミスが大きな議論となりましたが、根は同じだと思いました。
契約や条例制定など、新たな法務の行う時の脆弱さを感じます。
何度か書いておりますが、議員による議論は本会議というよりも委員会で主に行われています。
傍聴自由ですので、こちらを見にきてもらった方が絶対に興味深いと思います。
議会質問から見る関の数字vol.3
■村井議員
○市内の公園にインクルーシブ遊具がある公園は0
○市内62の公園のうち、まだ和式便所なのが23箇所
○工業用地をつなげる「工バンク」
・現在土地建物で20件の登録
これまで土地6件、建物1件のマッチングができた
○関鍛治伝承館の「るろうに剣心」とのコラボ企画の結果
・11,509人が来場
日帰り客が使う費用の平均3,594円で換算すると
4100万円程度の経済効果があったのでは
■安達議員
○R4みんなの就職サポートセンターへの相談
・窓口相談:25件
・大規模商業施設での相談会:71件
・ふるさと就職情報お届け便に登録している学生:448人
・企業登録153社
○内職相談
相談数146件
求人41件
○空き店舗対策補助金の利用者
賃料補助
R3:1,R4:3,R5:5
店舗改修補助
R3:0,R4:1,R5:2
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-242012600"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/242012600\/","__csrf_value":"819ca7ebbe71061c88ff82bc8ec0a6148ef5442dfabf0dfc725e39c355e40cf432e5022c058d6faf5e1f965225cef1a82fe519013816723bf4036c66ac78a819"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">