今日のまちなかはイベント盛りだくさんの日。
「子どもミュージアム商店街&本町マルシェ」、「歩く、せき市」、「関の工場参観日」です。
私は、朝から、せき商連主催の子どもミュージアム商店街のお手伝いに。
子どもミュージアム商店街は、6年前に、関市まちづくり市民会議の委員によってスタートしました。
その後、商店街が引き継ぐ形で続いています。
小学生が商店主から、ノウハウや知識を聞いて、そのお店の体験をするイベント。
商店街版キッザニアです。
なかなか普段入りにくい個人店ではありますが、
商店主と話をしたり、お店の商品を見ることで、この後にお店に親しんでもらったり、挨拶できる関係づくりを目指しています。
大人気でリピーターも多いです。
今年も定員の約90人があっという間に予約が埋まりました。

10カフェさんのタピオカドリンクづくり。
ほんと子どもたちが楽しそうに、やってくれていました。
来年は、これをやりたい!っていう子も多く、定番イベントとして根付いています。
合間に、まちなかのさまざまなイベントを見て回ってきました。
歩く、せき市、素晴らしかった!
特に、ここ!

古着屋のスリフティーさん横の、山門のような場所。
普段は門をくぐっても砂利道の路地があるだけ。
そこに、こんな感じでお店が張りつくと、すごく素敵な場所になりました。短い動画でもどうぞ。
普段関市ではみられないお店も多く、たくさんの人が、まちなかを歩いていて、本当に素晴らしいイベントでした。
これをどう関市の日常に落とし込んでいくのか。
今回出店してくれていたお店のような興味惹かれる店舗の育成がまだまだ大事なのだと感じました。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter