【11月15日の活動】
今朝も子どもの見守り活動から。
いつも、同じ場所で見守りで立ってくれている乾さんが、毎日往復にゴミ拾いをされています。
今日は、前日に何かあったのかゴミが多い日だったそうです。

午前中は、市役所で打合せ等。
午後からは、議員研修会で郡上へ。
中濃十市議会議長会議員研修会でした。
10市が集まって順に研修会を毎年やっているそうです。
夜は、商工会議所青年部の次年度の打合せ。
【11月16日の活動】
朝は、子どもの見守り活動。
早めに切り上げ、スーツに着替えてから、関の工場参観日のオープニングへ。
工場参観日は、今年で10回目!
関の工場をみれるチャンスで毎年楽しませていただいております。
思えば、第1回、第2回の時には、私も実行委員として関わらしてもらっていました。
10年!感慨深いです。
今年は、メイン会場では、参加企業の作業着を着ての写真撮影ができます。
これはいい企画!
私も早速、義春刃物さんの作業着を着て、義春刃物の田中さんと一枚。

作業着が並ぶ中、一つだけ毛色が違うものがありましたw
さすが関牛乳さん。
これを着て撮影している人が多かったですw

その後、ちょっと抜けて子どもを保育園へ送ってから、せきてらすに戻ってワークショップに参加。

早川工業さんの、真鍮でつくるオリジナルバングルづくりに参加しました。
叩いて模様がくれるのがとっても楽しい。
名前のイニシャルを掘って、子どもにプレゼントしたらむっちゃ喜んでくれました。

もう一つ大野ナイフさんの「ステンレスに印刷しよう」ワークショップにも参加。
腐食という技術で、あっという間にステンレスに文字が現れてびっくり!

その後昼過ぎまで、東海若手起業塾の理事会に参加。
昼からは、本町界隈で、打合せやら、相談やらを。
現在、新規申し込みを停止している本町BASE。現在協議中とSNSで発表されています。
その協議の中に、利用者の声、市民の声、本町の人たちの声が反映してもらえるように
発起人の方々が立ち上がっていただき、今後を考える円卓会議が開催されることになりました。
本町BASEができて、中心市街地は大きく変わり始めています。
正直なところ、最初は、私も期待はしつつも、若干懐疑的ではありました。
ただ、3年、毎日目の前で見ていて、明らかに本町の賑わいが変わりました。
若者や家族連れが歩いているんです!
本町BASEで働かれている方のコミュ力がすごくて、日々、コミュニティが形成されています。
そのコミュニティに目をつけて、関中央病院の地域医療のドクターがまちなか医療相談みたいなことも始められました。
元来の目的であったチャレンジについても、新規創業者が15名近く輩出されました。
高校生のチャレンジもたくさんあります。
行政が用意してくれた場所に、まさに老若男女の市民がよってたかってつくりあげて
まさに、「みんなの本町BASE」になりつつあります。
最初は懐疑的だった私も、
これは官民協働で作り上げた、近年稀に見る関市役所のまちづくりの成功事例だと感じるようになりました。
今は、ただただ、なんとかしたい。そんな想いです。
よかったら、この企画に来ていただいて、みなさんの声も聞かせてください。
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter