今朝も子どものみまもり。。。と行こうとしたら
子どもの準備が間に合わず集合時間に行けなかったため
学校に送っていきました。
午前中は、富山県高岡市の自治会連合会さんが、関市へ地域委員会の視察へ来てくれました。
先方からNPOぶうめらんを指定して視察にきていただけたそうで、職員の田原くんが、コーディネートしてくれました。
私は、これまでやってきた地域委員会のことについてお話を。
旭ヶ丘地区のあさひ夢のまち協議会さんから現場のお話しされました。

高岡市でも、ちょうど、モデルケースとして小規模多機能自治がスタートしたところのようです。
みなさんすごく熱心で、時間がオーバーするほどの質問がでていました。
中座させてもらって、本町BASEについての相談に。
状況を確認して1時間ほど。
お昼は、にいはおさんでランチ。
久々にお粥ランチです。お粥がおかわりできるのが嬉しいです。

午後からは、市役所へ行き、議会広報委員会の表紙特集部会の打ち合わせ。
猿渡議員、川合議員、村井議員と私の4名が担当の部会です。
今日は12月議会以降に発行する準備号の打ち合わせ。私は担当だった特集の手書きラフ案を持っていきました。
とっても面白い広報ができそうな感じです。
その後、議会基本条例の勉強会。
その筋で全国的に有名な廣瀬和彦さんを講師に迎えて、関市で今議論されているたたき台の案を
見てもらいながらそれに意見をいただきながらの貴重な勉強会でした。
冒頭、関市の議会広報について「これほど伝わらない議会広報は全国的に珍しい」とまで言っていただきました(笑)
現状、市の広報の中に4ページで文字のみ。
この形でこのページ数だと、情報を入れようと思うとそうなるは仕方ない部分があります。
なので、独立した媒体で、ページも確保して、ちゃんと特集もあり、議員自身がつくる議会だよりにしていくことは
とてもいいことですね。
夕方は、また本町BASEについての打ち合わせ。
その後、安桜小学校150周年の会議。
いよいよ11月25日の参観日が150周年の本番となります。
楽しみです。
その後、10カフェさんで本町BASEを考える会の発起人の方々と打ち合わせ
11月27日に開催する「どうする本町BASE」の会について打ち合わせをしました。
中心市街地のことを語りながら夜半まで。
とってもいい時間でした!
ーーーーーーーーーーー
まちづくりのNPOを経営して16年。政治にも取り組みを進めました。
「あなたを政治のお隣に」
■北村たかゆき公式サイト
■instagram
■youtube
■Twitter
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241975383"
hx-vals='{"url":"https:\/\/takayukik.exblog.jp\/241975383\/","__csrf_value":"2fb5dbbcb075d960a8dcfede05c10c98c5d99e0692517394ca884a7fc6c4143ca583e0968acc1f2da5f764ec940336b8d259125cf31d3c772663f454915333be"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">